工場DX化が進む状況の中で、検査の「省人化・自動化」をテーマに取り組む企業が近年急増しています。
evort外観検査自動化展ではソフトウェアから装置まで「検査を省人化・自動化」するためのソリューションを展示しています。
センスシングスジャパン株式会社
これから新しくAIを検討する方や既存のシステムが上手く活用できてない方へ
ディープラーニングエンジン「ZENAI」は、製品外観検査や製品分類のために構成された画像解析ソフトウェアです。
この資料では、AI活用した検査に関心がある方のために知っていただきたい、外観検査の自動化が求められている市場背景から、導入する上で検討すべきポイントなどを詳細にご紹介致します。
1.外観検査の自動化が求められている市場背景
2.AI外観検査の導入メリット
3.AI外観検査導入におけるポイント
4.AI外観検査システム「ZENAI」のご紹介
これまで不可能だった微細な欠陥を検知し、0.1秒の高速判定を実現
ディープラーニング技術を用いた外観検査AIシステム「ZENAI(ゼナイ)」により、お客様の課題解決を支援します。ZENAIで外観検査工程を自動化します。高度な画像分類により、不良や傷・異物の検出が可能です。これまで不可能だった微細な欠陥を検知でき、0.1秒の高速判定を実現しています。
画像処理による検査システム導入を、1からトータルサポートします。
私たちの画像処理検査の大きな特徴は柔軟なカスタマイズ性です。
当社製画像処理検査ソフトウェア群「URCP(UIS Ready and Custom Packages)」と検査装置を併せて、トータルシステムとしてご提供いたします。
お客様のニーズに合わせ「提案」「新規開発」「カスタマイズ」「導入」「アフターフォロー」まで、全面的にサポートさせていただきます。
検査・検品の課題を画像認識で解決するソリューション
人間が目で見て脳で判断する感覚に近しい独自開発の画像認識アルゴリズム(ABHB)で、画像の中から特定の条件に当てはまる領域を検出したり、類似する色・形・ 模様などを瞬時に自動検出いたします。機械学習・ディープラーニング等では判定の困難な不定形物も対応可能です。
外観検査工程での活用が可能で、カメラの選定や外部センサーとの連携や、コンピューターシステムまでのトータルソリューションをご提案致します。
『検査革命』 AI(ディープラーニング)で画像検査が劇的に簡単になります。 DeepSky(ディープスカイ)は現場ユーザーが簡単に運用できるオールインワン&シンプル操作のAI画像検査ソフトです。
DeepSkyはPC1台で「画像データ収集→学習→判定」を行うことができます。撮像した画像内で見つけたい部分を囲んで「学習」ボタンをクリックするだけ。AIが自動で設定パラメータを調整し、対象物を認識するようになるため、これまでの難しい設定作業が不要になります。AIの画像処理は従来の手続き型(ルールベース)の画像処理とは異なり設定が簡単で、複雑かつ変化しやすい条件下での判定に強みを発揮します。
FA現場の画像処理製品を1000例以上提供・サポートしてきたスカイロジックが現場目線で設計しました。
EasyInspector2 (イージーインスペクター2)は市販のWebカメラを使用した簡素な構成から、外部アプリケーションやPLC等を使用した複雑な制御まで対応した、汎用の画像検査ソフトウェアです。
EasyInspector2は画像検査システムの構築を簡単にすることを目的に開発されたWindowsソフトウェアです。最大の特徴は市販のパソコンと安価なカメラ(Webカメラ、USB/GigE産業用カメラ)が使用できることです。また、Windowsソフトを操作する要領で検査設定が可能です。
従来より画像検査システムの構築にはプログラミング等の専門的な知識が必要で、そのため多忙な現場担当者が多品種・小ロットの製品に対して個別に画像検査システムの開発や調整を行うことは困難でした。
汎用画像検査ソフトEasyInspector2では画像検査システムを構築するのにプログラミングの知識は不要で、現場担当者は検査対象に合わせて画像処理機能を選択し、現場で運用しながら設定を調整することができます。
世界中のエンジニア達が生み出した優れたテクノロジーを正しく組み合わせ、正しく社会に提供する
現在、「組込み画像処理」においては、CPUやFPGA、メモリ、イメージセンサ、MIPIのような各種高速インタフェース、ディープラーニングといった要素技術が複数存在し、それぞれがめまぐるしく進化しております。この流れはユーザーの皆様にとって、「組込み画像処理」を取り入れる上で大きな障害となっております。
リンクスアーツでは、優れたエンジニアが最新の画像処理技術を正しく組み合わせて、最適な形でご提供させていただきます。
レンズの設計データから光学シミュレーションを行い、AI(機械学習)によって、無収差に復元する技術
従来の高画質を売りにしている収差補正技術としては、オフライン編集機などで機能として盛り込まれています。また、リアルタイムが実現できるものとして監視カメラ用などが発売されています。しかしながら、レンズの設計データから高精度に全ての収差まで補正する技術はありません。
また従来の問題点として、
・画素ずらしにフィルターを使っているため、解像度の高い中央部もぼけてしまう。
・近似式による方法が多く、補正しきれない。歪みが残る。線にギザギザが残る。
・周辺の引き伸ばした部分がぼけてしまう。
・レンズの収差までは補正しきれない。
・リアルタイムで高画質に補正できるものがない。
とう点がありました。
当社のOptical Leaning®では、レンズの設計データから光学シミュレーションを行い、その結果を機械学習することにより、画像の位置に対応した辞書を生成。その辞書を使って無収差に復元します。
従来の問題点も解決され、色々な分野での活躍が期待されている技術です。
マイクロイメージングの究極の多様性
すべてが新しい Optem FUSION レンズシステムは、拡張機能、双方向無限遠光学系、および取付を共通化したモジュールをマトリックス状に組み合わせ可能にして高倍率イメージングの理想的なレンズソリューションを提供します。
対応波長は可視光 (400nm ~ 700nm)、 近赤外 (700nm ~1100nm)、SWIR(900nm ~1700nm) に渡ります。お手持ちの Optem FUSION レンズシステムの形状や機能、倍率を変更するには、ご使用のシステムを正しい波長範囲、設置スペース、機能、取り付け、およびイメージングの要件を満たすようモジュールを交換するだけです。
AI外観検査の成否は「AIが特徴を抽出しやすい画像データの収集」で8割決まる!
AI外観検査機のライン実装、成功の鍵は?
外観検査の実証実験(PoC)では、AIの「精度」にのみ着目しがちです。しかし、どんなに「精度」がよくても、それだけではライン実装を進めることはできません。
スカイディスクは、AI外観検査を実現する以下の3つの検証ポイントをおさえたAI外観検査機を提供しています。
(1)AIに最適な画像データ
(2)最適なAI技術
(3)業務・製造ラインにおける制約条件
検品対象(ワーク)をセットして画面をタッチするだけで検査でき、学習データの収集から検品・検査まで、誰でも簡単に操作可能です。専門知識や複雑なデータ処理は必要ありません。
人の視感度に合わせた見やすさ キズ・汚れなどのレンズ・ガラス検査に最適 『エコライト』
LED外観検査灯エコライトは「人の視感度に合わせた見やすさ」を追求し生まれた製品です。
キズ、汚れ、クモリ、ヤケなどの外観状態を目視検査により判別する際に最適な検査灯です。また、光量調節機能があり透過・反射いずれの検査にも対応いたします。
・光源色味:白色と黄色の2種類
・照度調整:10段階のスイッチ調整
・照度:白色 5,980~100,000lx 黄色 4,760~80,000lx
なお、特注品として、通常品よりも照度を更に上げた「高輝度エコライト」「超高輝度エコライト」のご用意もございます。
最先端のAI外観検査システムで撮像から搬送までトータルコーディネートします
AISIA-AD(アイシア-エーディー)は、Microsoft社が開発したAzure Machine Learningを活用し、キズ、凹み、異物混入などの異常をAIで自動検知できるAIソフトウェアパッケージです。
工場、現場、倉庫などでは様々な目視検査が行われていて熟練の人たちの経験と技が生かされています。そのような経験と技をAIに学習させてAIモデルというものを生成し、あたかも熟練の検査員を創り上げることができるのです。
AISIA-ADと検査機、カメラ、照明などの機器と組合せることで外観検査の省人化、精度向上をサポートします。
AIで従来の目視検査や画像検査をより簡単に!AI画像解析ソフトウェア”NAIT”(ナイト)
AI画像解析ソフトウェア“NAIT(ナイト)”は、産業用途(主にマシンビジョン市場)向けのAI画像解析ソフトウェアです。難しいスキルを必要とせずアプリケーションベースでAIを利用することができます。従来のルールーベースの画像処理ソフトウェアのような煩雑な作業は必要ありません。サンプル画像をご用意いただき簡単な設定をしていただくだけで従来の画像処理のようなアルゴリズム(モデル)を構築することが可能です。
画像解析35年以上のプロ“だから”できたAI外観検査ソリューション
『AI』と一口に言ってもその機能は様々で、AIソフト単体では皆様のご要望を満たさないケースも多々ございます。例えば、AIで異物の場所は分かっても長さや大きさの計測機能まで搭載されていなかったり、公差に応じたOK/NG判定が出来なかったり・・・。
また、AI装置一式のご導入となると莫大なコストが掛かる一方、導入後にこれまでと画像の映りが異なって移行作業が滞るというのも懸念点です。「今まで利用してきた撮影装置を活用できたら・・・」とお悩みの方は実際多くいらっしゃいます。
そこで弊社では、画像解析35年以上のノウハウを活かした豊富な計測機能を搭載しつつ、皆様がお持ちの撮影装置を活用可能なAI外観検査ソリューションをご用意。「既に自動撮影装置をお持ちの方」「顕微鏡などの撮影装置をお持ちの方」「撮影装置は持っているけど新規一式で導入したい方」にあわせて、計3種のAI外観検査ソリューションをご紹介いたします。
お客様のニーズに合わせた画像検査装置を提案致します。
半導体関連で培った技術をお客様に画像検査装置の開発、製作、導入、オペトレを通じてご提供しております。HALCON画像システムを用い、独自のアルゴリズム開発によって、製品に付着・混入している表面異物、裏面異物を的確に画像検査を行い、良否判定を行います。
サンプルをご送付頂ければ、デモ評価を実施し最適な検査装置の提案を致します。
食品業界で話題!検査品質向上・人手不足等の課題解決を支援するAI画像判定サービス「MMEye」
AI画像判定サービス「MMEye」は、弊社の技術やノウハウを体系化したAI”Paradigm”を搭載した、製造現場でリアルタイムにAI画像判定を可能にするサービスです。
・正常品画像を学習するだけで、高精度な異常検査が可能になる異常検知。
・登録した対象物を画像中から即時に抽出し領域を算出する、物体検知。
・多種多様な対象物がどの項目に属するのか分類する、多品種分類。
上記の判定をAIや画像処理の知識が不要で、簡単に導入が可能な画像判定サービスとなっております。
お客様のお困りごと解決
大きく6つの分野についての業務を行っています。
①組込みシステムはソフトでは各種プラットフォーム(Windows・Linux)等、各種言語(C/C++・C#・VB)等に対応。ハードは各種CPU(ARM・ルネサス・Microchip等)に対応。
②IoT/ICTシステム開発は各種言語(HTML・CSS・Javascript)等に対応、サーバー(Windows Server・Linux)等、フレームワーク(ASP.NET Core)等、Docker等の仮想化にも対応。
③画像処理システム開発はキズ・汚れ等の外観検査、寸法・位置計測、粒子解析、バーコード・文字読み取り等様々なニーズに対応。アルゴリズムの検討~ソフト開発(MIL・HALCON・OpenCV)、周辺機器・機械の制御、カメラ・照明の選択、品質データの管理、現場調整までシステム一式対応。またAI・3D認識技術による画像判別システムにも対応。
④検査システム開発はパソコン・PLCを使用して各種製品の検査装置やファンクションチェッカー等も開発します。
⑤各社PLC・タッチパネルソフト設計、制御盤のハード設計から製作・現場調整まで一式請け負います。
⑥医療機器製造業登録のもと、医療機器の受託開発から製造、医療機器認証を受けるためのハード・ソフト開発、各種規格に対応した、安全性試験・EMS試験の事前試験を実施等、様々なニーズに対応しています。
従来の一般的な3D計測機では計測困難な微小歪を高精度に検出可能! 面歪スキャニングセンサ LINE STRIPER (ラインストライパー)
独自に開発したMR法(Mesh Reflection)にて歪を計測するセンサです。
測定対象にスリット照明を写し込み、照明の歪み量から曲率を算出します。
本手法は、光てこの原理で歪を増幅して計測するため、パターン投影型の3D計測機に比べ高精度に計測/測定が可能です。
FAのカスタムソリューションプロバイダー
オカノ電機株式会社はスタンダード/セミスタンダード/カスタムメードのFA装置を開発、設計、製造しているメーカーです。
電子部品、半導体、工具、医療、自動車、飲料など様々な業種のお客様向けにソリューションを含めたFAシステムをご提供しております。
弊社が提供するシステムの特長として、画像処理技術や独自のソフトウエアを活用した検査技術がございます。特長に記載ある適応学習機能、ディープラーニング、機差補正機能の他にも、多様な欠陥抽出ができる機能、マルチタスク(並列処理)での検査時間の短縮、ワークパターンに合わせた高精度の検査領域作成など、お客様のワークや条件に合わせて弊社ソフト機能を駆使したシステムをご提供することが可能です。
このような技術の総合力を評価いただき多くのお客様にご満足いただく製品を製作しております。
「連続シート製品」における表面検査で、「品質管理」「工程管理」をサポートします
被検査対象(フィルム、金属等)に照明を照射(透過または反射)し、欠陥箇所で発生する光のコントラスト差をリアルタイムにラインセンサーカメラで検出するシステムです。
Roll to Rollで搬送される製品を全面検査することができます。(LSC6000)
また、枚葉製品も検査可能な装置をラインナップしています。(MLA5000)
■LSC6000シリーズ
Roll to Rollの製品を対象とした検査装置です。
弊社独自の画像強調フィルタを用いる事で低コントラストの欠陥も安定検出可能です。
欠陥検出のみでなく、検出後のマーキング、拡大画像撮像等のオプションも充実させています。
■MLA5000シリーズ
各種枚葉製品やダイシングテープ等における『連続シート内指定エリア検査/寸法測定』をリアルタイム計測する検査装置です。
検査用PCはカスタム可能なため、お客様のニーズに合ったインターフェイスを提案致します。
検査工程の自動化で生産性UP!
工場内の製造ラインを自動化したのに、検査工程が人の手で行うから生産効率が上がらない。
精密機械の微細な箇所の検査をしているため、検査者によって検査基準がバラつきが出てしまう。
そのような原因で、せっかく工場のFA化を進めたのに、会社の利益が上がらない!という企業が多くあります。
メイコーが提案する自動検査は、ワークの搬送から撮像・解析・欠陥品のリジェクトまで、すべてを自動で行う外観検査装置です。
検査範囲の学習機能を搭載し、毎撮像ごとに最適な検査範囲を自動作成。個体差に左右されない、高精度な欠陥検出を提供致します。
次世代の最新テクノロジーによる、世界最高級の検査・測定で困難な課題を解決!
当社は、世界の先進的かつ高品質な製品・技術を日本市場へと導入することで、国内産業発展の一翼を担ってきました。
日本市場を支えるお客様と、高い技術力や確かな実績をもつ海外取引先との間に立ち、相互利益の最大化に寄与すること、それが当社の価値であると考えます。またこれまでに培ってきた知識と豊富な経験を活かしながら、海外に広がるネットワークを駆使して、お客様のご要望に応える製品・技術・サービスを提供すること、それが当社の使命であると思います。
先進的な製品・技術をいち早く世界から選び抜き、日本産業界へ紹介し日本経済の礎を支えるとともに、ビジネスを通して日本と外国の異なる文化交流に寄与します。また、同時に社会と環境に対しても最大の貢献をしていきます。
「見える」「知る」「計る」「共有する」 画像処理×計測のフロントランナー ハードウェア・ソフトウェアからサービスまで
画像を初めてデジタル化~情報処理の対象として30年。画像処理と計測をテーマひとすじにアカデミックや研究開発の現場で(見える化)(数値化)(解析)のお手伝いをして参りました。ものづくりの現場では、ハイスピードカメラによる製造装置のトラブルシュート・熟練者による高精度な検査工程の画像処理による自動化・「どこをどんな風に見ているか」をデータ化して技能を向上を目指した視線計測のご採用等でお役に立ちます。
見えなかったものが見える! クラボウの特殊カメラ・照明・画像処理技術で 検査工程の問題を解決します。
基板、ボード、シート、フィルム、その他にも飲料系などの容器類の外観検査、更に分光光度計(測色計)などを活用して、検査工程の問題を解決します。繊維部門の染色工程で長年培ったカラー技術、測色技術、色に関わる特殊技術を背景に、自社開発のカメラ、照明、ハード、ソフトで検査システムを提案し、お客様の安全安心をサポートいたします。
業務用画像認識技術が、手軽に手頃に導入できる。ビギナー向けAIソリューション。
AI-Scopeは、これまで目視(アナログ)でおこなってきた業務に画像認識・物体検知技術を手軽に導入できるサービスです。
外観検査をはじめとした検品業務、コロナ禍で必須となった顔識別機能の活用、人手不足に悩む1次産業における商品ランク付けや鳥獣害対策など、画像データをもとにしたAI活用の支援が可能です。
弊社自身がAI初心者の状況から3年で導入支援ができるまでになった経験をもとに、AI導入に必要なポイントを丁寧にアドバイスさせていただきます。
企業様の環境や用途、予算に合わせた最適なAIモデルと必要環境を提供いたします。
AI学習に必要な学習データの準備や、設置後の遠隔モニタリングによる保守対応も可能です。
地方企業だから構築できた実践的なAI活用ノウハウで、貴社のAI導入を支援いたします。
「数十枚の正常データのみで学習できる! 数秒で学習可能!」
AIを使った外観検査自動化。異常データ収集に苦労していませんか?AI外観検査ソフトウェア「gLupe」のご紹介です。
● 製造業における製品の外観検査に特化したソフトウェア
● Deep Learningを応用した当社独自の高性能エンジンにより、数枚や数十枚程度の少量データの学習で不良検出が可能
● 機械学習やDeep Learningの知識があまり無い方でも使用できる、簡単操作を実現
脱ブラックボックス、見える・触れてわかる検査AI
品質検査業務に関してこんなお悩みはありませんか?
✔︎品質検査の人件費がかさんでいる
✔︎品質チェックのスタッフの採用が大変
✔︎スタッフのミスを防げず不良品が流出してしまう
✔︎検査業務にAIを導入したいがAIエンジニアの採用ができない
✔︎1商品あたりの検査コストを正確に把握したい
✔︎目視ベース&ルールベースの品質検査からAIベースの検査に切り替えたい
◼︎Roxy AIを使えば、簡単に高精度のAIモデルを作成できます。
AIの感じ方を可視化し、学習データの弱点を補強することで精度を高めていきます。
Roxy AI独自のAI作成プロセスで、AIに詳しくない方でも簡単に高品質なAIを作成できます。
不良品の検出だけでなく、異物検出や残留物のチェックなど、幅広い用途でお使いいただけます。
自社技術で『ものづくり』を全面的にサポート
ユビキタス・テクノロジーズは、長年培ったソフトウェア技術と画像処理技術を使い、ものづくりでの知識、経験に根ざしてお客様の課題を解決します。
昨今、食品の異物混入事故など社会問題化しており、目視に代わる外観検査のシステム化は食品メーカー様に限らず高い品質や精度の要求される製造業様でも優先順位が高いものとなってきております。
また、人材不足や省人化等、検査員の確保に苦戦する企業様も多く、長時間稼働できる外観検査装置やその他自動化装置等、幅広い業種からお問い合わせを頂いております。
弊社では外観検査装置・計測システムから省力化設備・治具装置・各種計測システムまで全て自社技術を集結しワンストップサービスでお届けします。
さらに製造工程へのIoTシステムの導入など、『ものづくり工程』をサポートします。
半導体で培った微細欠陥検出を金属加工製品検査装置へ。
この外観検査装置、Prestigeでは、ありとあらゆるミクロンレベルの欠陥を検出することが可能です。通常、欠陥検出においては、欠陥の大きさ、形などを検査装置にレシピとして登録し、そのレシピに基づき検査する方式がとられますが、弊社の独自の検査アルゴリズムにより、検査工程中でも、欠陥と思われるものが存在した場合、レシピに登録していないような欠陥でも欠陥として検出することが可能です。
また、物理的に検出できる欠陥以外にも光学の技術を応用し、エッチング工程で発生しうるシミやムラなども併せて検出することが可能です。なお、検査対象製品の表面、裏面を同一の検査工程で検査することにも対応しております。さらにオプション装置を使用することにより欠陥部材の発生箇所をそのオプション装置と連携し自動で欠陥部材を取り除く欠陥部材自動除去装置と接続することが可能です。
Prestigeにてサポートしている主な機能。
●キズ、へこみ、くぼみなど、物理的な欠陥を検出
●金属エッチング工程で発生するシミやムラの検出
●微細金属加工における表面状態観察
●欠陥部材自動除去装置(Prestige、オプション機能)
等
自社開発画像処理装置により、 製造工場での製品検査を自動化します。
画像検査・外観検査の自動化分野で30年の実績を持ち、化粧品、食品向けカップ、缶、チューブの内面・外観・印刷検査等の実績豊富です。マシンビジョン照明、制御技術、ソフトウエア技術を結集した マシンビジョン検査システムおよびエンジニアリング・サービスを提供しています。
汎用の画像処理装置では期待しにくいアプリケーションに特化したアルゴリズムや特殊設計の光学系によりダイレクトなソリューションを提供します。
高速検査が要求されるアプリケーションに対しても、高速検査と高精度検査を両立し、効率的な生産をサポートいたします。
食品、化粧品分野で多くの多くの導入実績があり、プラスチック成形や、電子部品・自動車部品などの工業部品など他の分野での外観検査自動化にも実績を広げています。
お客様と一緒に考え、最適な外観検査システムの提案をさせて頂きます。
東京マシンヴィジョンシステムはヴィスコ・テクノロジーズ社公認システムインテグレーターです。 半導体・電子部品・自動車部品などの外観検査に最適なシステムをご提案いたします。
外観検査の⾃動化に課題を抱える方に、画像処理を利用した外観検査システムを提案いたします。
様々な工業製品の検査用途に対応できる汎用性と、特定の分野に適合する高い専門性を備えたヴィスコ・テクノロジーズ社製画像処理製品及び周辺機器をインテグレートし、お客様のご要望に合わせたシステムをご提供いたします。
また、画像処理システム導入にあたっては事前の仕様決め、サンプル評価が重要です。弊社は光学技術、電気・機械の知識と経験を元に、システム導入からアフターサポートに至るまでお手伝いさせて頂きます。
CCDラインカメラと画像入力ボード、画像処理ボード、検査プログラム、パソコンで構成するオンライン用外観検査装置です。
リアルタイムに製品の外観を検査、欠陥を検知すると外部機器へ信号出力し、欠陥画像および情報を保存します。欠陥画像が保存できることにより、視覚的に欠陥の検出が確認する事ができます。
パソコンベースで低価格、また用途・予算に応じて、カスタマイズすることが可能です。
ラインセンサの特徴を生かし、高分解能かつ高速処理が求められる分野にご利用いただけます。
「一度、新電子の製品を使ってみませんか?」
新電子は、これまで業界問わずオーダーメイドで、数多くの装置を製作いたしました。
その中には、仕様書もなく手探りで、お客様と会話を重ねながら製作した装置や数々のメーカーに断られ続けてきた自動化案件を長年検証させて頂き装置化した実績もございます。
お客様からのお問い合わせを親身になって、様々な角度から解決策を模索していく、そのような経験や多くの検証実績が、新電子の技術力やノウハウとして蓄積されております。
自動化でお悩みのお客様、どこに相談しても実現できなかった自動化の課題、あきらめる前に「一度、新電子に相談してみませんか?」
こういう検査がしたい、この工程を自動化したい・・・お気軽に新電子にご相談ください。
高速・長尺・高剛性のベルト駆動アクチュエータ
高動的応答性と高速、高加速、高負荷・高トルク用に様々なバリエーションで包括的な範囲をカバーします。
単軸としてでも、他のアクチュエータと組み合わせた多軸システムとしてでも使用可能なアクチュエータとなっています。
断面を最適化したEGCのフレームにより、アクチュエータに最大限の剛性と耐モーメント性を持たせています。
【検査機で検出できない不良を検出!】 高精度・高速処理を実現する外観検査AI
「InspectAI」(インスペクト・エーアイ)は、アラヤの高いAI技術により外観検査を実現するパッケージソフトです。
品質現場に最適な画像処理検査システムを!
「画像処理検査システムを導入したが稼働していない」「使い方が複雑」「余計な機能が多い」など、高額なシステムを導入したのに、「稼働していない画像処理検査システム」になっていませんか?
AdDが開発した「iVision」はこれらのご不満を解決します。
画像処理検査において、お客様要求される品質検査に対し、「無駄なく、無理なく、使いやすく」を徹底したシステムをご提供致します。
キズの有無、キズの大きさ、打痕の有無、色の違い、汚れ、寸法計測など、品質現場に最適な画像処理検査システムをご提供致します。
画像処理による検査システム導入を、1からトータルサポートします。
私たちの画像処理検査の大きな特徴は柔軟なカスタマイズ性です。
当社製画像処理検査ソフトウェア群「URCP(UIS Ready and Custom Packages)」と検査装置を併せて、トータルシステムとしてご提供いたします。
お客様のニーズに合わせ「提案」「新規開発」「カスタマイズ」「導入」「アフターフォロー」まで、全面的にサポートさせていただきます。
パッケージ製品では対応出来ない、柔軟性の高いアルゴリズムであなたの課題を解決致します。
Arithmer株式会社では、高度AI画像解析技術を応用して、静止画像からの物体識別、位置特定、固有情報の高精度な取得を実現します。従来、人の目で静止画から情報を取得し判断していた検査などの業務は、ArithmerInspectionを使用することで飛躍的に効率化、高精度化することが可能です。
たとえば、保険業界向けでは自動車の事故画像から損傷部位や損傷の程度を瞬時に判定する機能を開発、迅速な保険金の支払いに適用することができます。また ArithmerInspection は、インターネット、工場の生産ライン、フードプロテクションなど、様々な環境から得られる大量の画像資産の有効活用を可能にし、コスト削減や生産性の向上に繋げています。
オンプレ・クラウドにとどまらず、iOS・Androidアプリケーションへの導入も可能です。お客様の大切な画像資産を有効活用し、お客様と共に新しいソリューションを作り上げていきます。
AIだけでは、不可能なソリューションを。
「TESRAY Sシリーズ」は工業製品向けに汎用型のAI外観検査ロボットで、独自開発の多軸ロボット・撮像モジュール・AIアルゴリズムによって、あらゆる形状のワーク(対象物)の微細な異常、寸法では判断できない官能的な検査基準に対応します。
さまざまなニーズに対応するエンベッデッドビジョンカメラシステム
創業25年のスマートカメラの老舗Vision Components GmbHです。
スマートカメラ一筋で開発、製造を続けて参りました。
コンパクトなカメラの筐体で撮像から画像処理まで完結することによりビジョンシステムの小型化・省エネ化を促進します。
レーザーとスマートカメラを一つの筐体に統合して3D計測が可能なレーザープロファイラーVC nano 3D-Z、ステレオカメラを重機に搭載して後方の作業員の検出を行うEmitrace安全運転支援システム、半導体ウエハや医療器具のIDリーダー、駐車場のゲートコントロールを行う防塵・防水仕様のVC Pro Z など様々な分野のビジョンシステムとして活躍しています。
2021年にはイメージセンサー、CPU、メモリ、及びリアルタイムOSをわずか22 mm x 23.5 mmの基板上に統合したおそらく現時点では世界最小のエンベッデッドビジョンモジュールを発表しました。
ラクラク開発! 組合せ型 外観検査プラットフォーム 出展社の皆様へのご提案
必要なオリジナルモジュール(可視化センサー / ロボット / 検査ソフト)を組み合わせて多品種・立体物の外観検査装置の構築を可能とする新しい発想のシステム。
さらに、お客様で開発されたモジュールでも組み込みが可能。
装置開発にかかるコスト削減、スピードアップが実現します。
モジュールバリエーション
❍ 可視化センサー
・標準タイプ :有無、異品、位置、色、文字など
・光沢面タイプ :ブツ、タレ、ゆず肌などの凹凸NG
・3Dタイプ :形状、幅、高さ
・貫通穴タイプ : バリ、キズなど凹凸のあるNG
❍ MARロボット
・大型タイプ :□600mmまでの立体物(標準)※サイズ相談承ります
・小型タイプ :□300mmまでの立体物
❍ 検査ソフト
・ルールベース :新開発オリジナルソフト(HALCONベース)
・AI :Preferred Networks Visual Inspection(※AIソフトはオプション)
お客様のニーズに合わせ自由に選択し組合せが可能。
大物・多品種製品用外観検査装置パッケージ
弊社が開発したオリジナルモジュールのうち、標準タイプの可視化センサーと大型ロボットを組合せ、ルールベースの画像検査ソフトによる外観検査が可能なパッケージです。
検査項目:有無、異品、位置、色、文字など
処理ツール:パターンマッチ、エッジ、ラベリング、特徴量抽出など
大物で多品種、多項目の製品検査はほとんどが目視検査ですが、ヒューマンエラーの防止、教育にかかるコスト削減、記録などのニーズにお応えする自動検査装置です。
驚きの低価格で生産ラインを自動化! 協働ロボット【 AUBO 】【 HAN'S ROBOT 】
ヒトによる外観目視検査工程を協働ロボットに任せてみませんか?
当社では、FA分野における専用機・検査機、工場内物流、自動化システムの設計製作経験を活かし、現場ニーズに合致した協働ロボットの導入、外観検査工程自動化のご提案・ご対応をさせていただきます。
当社は、AUBO社製 協働ロボット【 AUBO-iシリーズ 】、HAN'S ROBOT社製 協働ロボット【 Elfinシリーズ 】の正規代理店です。
外観検査の前後工程など生産工程の自動化についてもご対応させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
脱ブラックボックス!現場で使いこなせる!
ヒトによる外観目視検査工程をAIに任せてみませんか?
当社では、FA分野における専用機・検査機、工場内物流、自動化システムの設計製作経験を活かし、外観検査分野におけるAI検証から実機評価、外観検査工程自動化のご提案・ご対応をさせていただきます。
当社は、Roxy社製 AI外観検査製品【 RoxyAI 】の正規代理店です。
外観検査の前後工程など生産工程の自動化についてもご対応させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
製造業では製品や部品の種類を問わず、ほぼ全ての分野において外観検査が行われていると言っても過言ではありません。部品や製品の外観を検査し、異物・傷・欠陥・汚れ・歪みなどの有無を評価し、「不良品」の市場への流入を防ぎます。
大量の部品や製品が生産される製造ラインにおいて、一定の基準を満たさない「不良品」の検知は非常に重要です。消費者や卸先企業・店舗に不良品が流出してしまうことは、直接的な損失を製造メーカーにもたらすため、良品・不良品を正確に選別し、品質が保証された良品だけが市場に出るような仕組みづくりは欠かせません。
外観検査によって不具合が検知された部品や製品は、今後の品質維持・向上に向けた大きなヒントとなります。具体的な不具合の種類(傷・汚れ・歪み)によって、どの製造段階において生じたエラーであるかを突き詰めることができたり、再度同じことを起こさないための施策を講じることができるようになります。
外観検査の主な方法としては、「インライン検査」と「オフライン検査」の2種類があり、これらの検査方法にはそれぞれメリット・デメリットがあります。
ライン生産方式(作業者や製造機械の配置を一連化させ、ベルトコンベアなどに流れてくる部品を加工することで、大量生産が可能となる製造手法)に外観検査を取り組む方法が「インライン検査」です。生産工程の流れを止めることなく検査を実施できるため、効率的に品質確認ができる一方で、目視による検査には限界があり、不良品を見落とす可能性があります。
生産ラインの中に検査を組み込ませる「インライン検査」とは異なり、生産工程とは別に検査工程を設けるのが「オフライン検査」です。生産工程の流れから外して検査を実施するため、精度の高い品質チェックを行うことが可能となります。一方、これらの作業は一つ一つの検査に時間がかかるため、生産効率の低下や、作業員コストの増加といった懸念点もあります。
外観検査は、検査を行う作業者の目視に頼らざるを得ない状況となっている企業も多く、熟練の人材でしか検査が行えないなど、「属人化」の問題を抱えるケースが多いものです。そのような中で、外観検査機を用いて、検査工程を自動化することには様々なメリットがあります。
作業者が目視によって行う検査と比較して、機械による外観検査はスピードが早いのが特徴です。また、検査項目が増えた際も、プログラミング等でカスタマイズを行うことで人に比べて迅速な対応ができるため、全体の生産性が向上します。
外観検査機を用いた画像処理による検査であれば、目視では気づくことができなかった僅かな傷・異物・汚れを検知することができます。また、作業者による目視の検査では、ある程度の主観的判断に頼らざるを得ない側面があり、検査品質にばらつきが生まれてしまいますが、画像処理技術を用いれば機械的に不良品のジャッジをすることができ、検査品質の維持・向上に期待することが可能です。
外観検査の自動化には、検査機導入の初期費用が掛かりますが、その後は管理面のコスト以外に大きなコストが発生しないのが特徴です。また、目視による検査を行う作業者の人的コストの削減や、生産効率の向上といった側面を考慮すると、総合的なコスト削減を見込むことができます。
外観検査の自動化に向けて欠かせないのが、AIによる画像処理技術です。仕組みとしては、生産ラインの部品や製品を動画あるいは静止画で撮影し、そのデータをコンピュータに取り込むことで、ソフトウェア内のAIが対象物の良し・悪しを判断するものです。異常が検知された場合のみ、作業者が再度目視により確認を行い、生産ラインから取り除きます。この工程の繰り返しにより、AIは学習用データを膨大に記録していき、さらなる品質向上に向けた施策を打つことができるようになります。