1. TOP
  2. 記事
  3. remoop | 監視と遠隔操作が可能な遠隔監視システム

remoop | 監視と遠隔操作が可能な遠隔監視システム

remoop | 監視と遠隔操作が可能な遠隔監視システム

人手不足の解消、データ分析を強固にサポート。業務フローを改善します。

遠隔監視システムremoopは、パソコンやスマートフォンから、現場のカメラ映像をリアルタイムで確認し、機械の操作やデータ収集を可能にしました。自動制御で作業効率を上げ、コスト削減に貢献します。

remoopでできること

remoopを導入することで、「遠隔監視」「遠隔操作」「データ収集」の一元管理を実現できます。

remoopの製品構成

入出力機能を搭載した「IoTデバイス」と、クラウド上で利用できる「Webアプリケーション」より構成されております。カメラ映像の取り込みもでき、一元管理が可能です。パソコンやスマートフォンから利用できるため、場所を選ばず閲覧・操作できることが特徴です。


IoTデバイス

当社開発のオリジナル基板を活用し、センサー等の機器や装置の入出力データをクラウドに取り込むことができます。


Webアプリケーション

カメラ映像やIoTデバイスで取り込んだデータは、ダッシュボード上で閲覧できます。また、ブラウザ表示のため普段お使いのパソコンやスマートフォンで操作が可能です。


主な機能

遠隔地からカメラ映像とセンサーでの監視

自宅やオフィスから、カメラ映像で現場をリアルタイムに確認できます。


パソコンやスマートフォンで機器や装置を操作

遠隔地にある機械を手元で操作できるだけでなく、条件を設定することで自動制御も可能です。作業効率化、人為的ミスの回避、出張費削減が見込め、工場の自動化や遠隔地の設備管理等、様々な場面での活用が可能です。


データ収集による設備状態の見える化

センサーのデータはリアルタイムで表示ができ、過去の履歴も確認可能です。収集したデータから機器点検時期の予測や作業改善を行うことで、設備の効率的な運用と生産性向上を実現できます。

オプション機能

無線センサー連動で設置コストが最小限

無線センサーを活用することで、配線工事が難しい場所でも簡単に設置できます。Bluetoothなどの近距離無線通信だけでなく、LoRaWANやSigfoxなどの長距離通信にも対応している為、広範囲に渡るセンサーデータを収集可能。大規模な工場や広大な敷地を持つ施設等、様々な規模の現場に対応します。


クラウドサーバーとのPLC連動

設備の稼働データをリアルタイムで確認可能。専用のゲートウェイを介すことで、稼働しているPLCのデータをクラウドへアップロードします。取得データは、メーターやグラフで視覚的に表示され、遠隔地からスマートフォン等で設備の稼働状況を把握できます。また設定した条件に基づいてメール通知を行うことも可能。最短1秒間隔でのデータ更新に対応します。


活用シーン


ベルトコンベヤのIoT化

課題

無人運転中のベルトコンベヤの異常に気付くのが遅れ、被害が拡大することがありました。

remoopを活用した提案

無線センサーとクラウドシステムを活用した電流値・振動の遠隔監視をご提案。

remoopの導入効果

  • 現地へ向かう労力を削減できました。
  • 機器保全に繋がり、突発工事の回避に貢献しました。


倉庫のIoT化

課題

倉庫内で結露が発生し、保管している製品の品質を損ねてしまう課題がありました。

remoopを活用した提案

倉庫内を温湿度計センサーで測定し、露点を算出。

さらに、製品に表面温度センサーを取り付け、露点と製品の表面温度の差分を見える化しました。

remoopの導入効果

露点と製品の表面温度の差分を見える化することで、結露防止に繋がりました。


排水処理設備のDX化

課題

水槽内の水位を、現地に向かい直接確認する必要がありました。

remoopを活用した提案

カメラを使用し、水槽内の水位を遠隔監視するとともに、既設制御盤との連動によりポンプの発停作業を遠隔操作できるようにしました。

remoopの導入効果

  • 作業効率が大幅に向上。
  • 稼働状況のデータ化による予防保全も実現しました。

よくある質問

導入前にデモを行うことは可能ですか?
可能です。デモをご希望の場合、IoTデバイスを搭載したIoT BOXの貸出と画面の構築を行います。デモ期間は3か月で、費用は¥150,000でご利用いただけます。 デモ期間終了後は、機器をご返却いただくか、正式導入への切り替えをご選択いただけます。正式導入に切り替える場合は、デモ費用との差額分を別途ご請求させていただきます。
導入に必要な期間はどれくらいですか?
仕様確定後、約1か月で導入可能です。
製品仕様の個別対応は可能ですか?
お客様のご要望をお聞きしながら、カスタマイズを含めたベストなご提案を致します。
既存システムとの連携は可能ですか?
お客様が既にお使いのシステムと連携可能です。詳しくはお問い合わせください。
remoopの通信手段について教えてください。
株式会社IIJのSIMと、NTTdocomoのLTE回線を利用しています。
クラウドサーバーはどこを利用していますか?
AWSを使用しています。

日工電子工業株式会社について




各分野における制御盤のハード設計、制作やタッチパネル、PLCソフトのプログラミングを行います。
当社ではプラント制御における燃焼・計量・搬送に長年携わる事により経験と実績をもち、ソフトとハードのトータルでのご提案も可能です。

所在地

〒617-0833京都府長岡京市神足橋本5番地

設立年月

1971年06月

URL

https://www.nikkodenshi.co.jp/index.html

遠隔監視システム remoop

カメラ映像、センサー・装置などのデータをクラウド経由で一元管理

カメラ映像、センサー・装置などのデータをクラウド経由で一元管理

remoopは、「遠隔監視」「遠隔操作」「データ収集」の一元管理を実現できるシステムです。パソコンやスマートフォンから、現場のカメラ映像をリアルタイムで確認できるほか、遠隔地にある機械の操作も可能です。条件を設定することで自動制御も実現可能です。
資料ダウンロード