PRODUCT DETAIL
概要
温度監視カメラの決定版!!業界最低価格を実現!!
卓越したアイデアと先進ソフトウェア、 ファームウェア技術で更なるビジョンアプリケーションを実現し、 情報化社会に貢献します。
特長
FEATURE 01
画像入力ボードなしで熱銭画像を転送可能
ARTCAM-THERMO遠赤外線カメラシリーズは、PC搭載のUSB2.0インターフェイスより画像入力ボード無しで、直接PCへ高速に熱線画像の転送が出来ます。
マイクロボロメータからRAWデータを取得できます。
FEATURE 02
温度監視カメラの決定版!!業界最低価格を実現!!
遠赤外線カメラ
型式:640P2-THERMO
センサ:非冷却マイクロボロメータ 640×480画素
検知周波数帯:8~14μm
画素サイズ:17μm
温度分解能:<75mK
オペラビリティ:>99.5%
フレームレート:30fps
温度測定レンジ:0~120℃
電源:DC5V(USBポートより給電)
詳細な価格についてはお問い合わせください。
用途例
- 感染症のパンデミック対策にも最適
-
非接触・高速で体表温度の高い部分を強調表示できます。
- エンジン
-
使用例です。
よくあるご質問
- Q
- どのようなPCで使えますか?
- A
- USB2.0カメラはUSB2.0ポート内蔵のPCをご使用ください。
USB2.0の確認方法 https://artray.co.jp/images/qanda/usb2.html
お使いのPCで動作可能かどうかご心配な場合は、デモ機のお貸出しをご利用ください。
※Intel純正のサウスブリッジチップ、ICH6以降を搭載したPCをお勧めいたします。
- Q
- USB2.0ではどのようなことができますか?
- A
- 内蔵型のUSB2.0ポートをご使用の場合についてです。
✕ PCI型USB2.0カード
PCIバスは33MHzですが、使われているチップ(ほとんどNEC殿製「uPD720100」)は設計が古く、
速度的には20MHzでの転送が限界です。
✕ PCMCIA型USB2.0カード
PCMCIAバスはバスクロックが16MHzです。当然これ以上では動きません。
○ 内蔵型USB2.0ポート
現在使用されているほとんどのPCにあり、内部バスに接続されているため高速転送が可能です。
320Mbps(40MHz)を実行地で確認済み(SIS社製USB2チップにて)。
ただし、NEC殿製NotePCの一部には「uPD720100」を使用しており回 転送の遅いものがありますので、
ご注意ください。
- Q
- サウスブリッジチップICH10を採用したPCで転送エラーが出ます。 どうすればいいですか?
- A
- サウスブリッジチップICH10を採用した一部のPCにおいて、USB速度が十分でないため、
転送エラーが発生する事例が確認されています。同チップを採用したPC以外をご使用いただく、
もしくはPCI-ExpressのUSBホストアダプタカードをご使用いただくことを推奨しております。
詳細につきましては、営業担当までお問い合わせください。
- Q
- 64ビットOSに対応していますか?
- A
- 機種ごとに対応状況が異なります。
ダウンロードページのデバイスドライバの対応OS欄をご参照ください。
古いデバイスドライバをお使いの方は、再インストールをお願い致します。
CMOSカメラ:https://artray.co.jp/download_cmos.html
CCDカメラ:https://artray.co.jp/download_ccd.html
その他製品:https://artray.co.jp/download_other.html