PRODUCT DETAIL
旭化成の再生セルロース
世界で唯一、銅アンモニア法で生産される再生セルロース
私達は1931年より、銅アンモニア法で生産される再生セルロース繊維の製造・販売をしています。不織布や中空糸、微粒子といった様々な商品バリエーションを展開してきました。
このような賦形技術だけでなく、様々な機能付与ができる、世界で唯一、旭化成のみが生産している再生セルロースです。
その主な特長は以下の通りです。
★吸尽性
★生分解性
・耐溶剤性
・保湿性
・低熱膨張率
・耐熱~200℃程度
★丸断面(繊維)
・繊維径約10μm
・高セルロース純度
この中から特に重要な特長(★)をご紹介いたします。
特長

FEATURE 01
再生セルロース長繊維(キュプラ)と比べた場合
非晶領域が多い為、分子の大きい染料や樹脂でも吸尽速度が速く、濃く浸透します。この構造を活かし、機能性材料(MOFやナノ粒子など)との複合化や、特定の分子との化学修飾も可能です。
FEATURE 02
生分解性がある
セルロースからなるキュプラは様々な条件下で生分解します。また国際認証であるOK biodegradable 認証(OK compost INDUSTRIAL、OK compost HOME、OK biodegradable SOIL)を取得しています。
※これらの認証は長繊維不織布ベンリーゼで取得しています。


FEATURE 03
丸い繊維断面
繊維断面が真円に近く、表面が他素材と比べてなめらかです。
用途例
- メディカル用途
-
長繊維不織布によるピュアリティーの高さや、多孔膜・中空糸など様々な形状に加工できる特長を生かし、メディカル用途で幅広く活用されています。
(例)医療用ガーゼ、消毒用ウェットワイパー、止血材、創傷面被覆材、製薬プロセス用ウイルス除去膜、イムノクロマト診断発色剤など
- 農業資材
-
生分解性を活かし、河川法面保護工事や緑化用資材として、また省力化用農業資材としても活用されています。
(例)植生工事用ネットや播種用シードテープなど
- 工業・産業資材
-
高セルロース純度と耐溶剤性、吸尽性等を活かし、それぞれの業界にあった商品を提供しています。
(例)工業・産業用クリーンルームワイパー、吸着剤など
よくあるご質問
- Q
- サンプル提供はございますか?
- A
- サンプルにつきましては、お手数ですが下記お問い合わせ先までご連絡ください。
bb5-pt@om.asahi-kasei.co.jp