PRODUCT DETAIL
概要
ロボ x ヒトによる新たなロボットサービスを創造する
そう遠くない未来、私達の暮らす環境や社会構造は大きく変わっていきます。
2035年には日本の3人に1人が高齢者となり、2050年には世界全体が少子高齢化社会になります。
私達の価値観や考え方も変化し、働き方・暮らし方の多様化が進むことが想定されます。
Mira Robotics(ミラロボティクス)では、そのような未来を見据えた、人々の生活を豊かにするロボティクスサービスを開発しています。
特長

FEATURE 01
遠隔操作とAIのハイブリッド制御モデル
ロボットのセンサー情報をオペレーターが受け、遠隔地からロボットを操作することができます。
オペレーターの遠隔操作により、トイレ清掃や施錠確認など、これまでロボットだけでできなかった業務も遂行することができます。
人の操作と判断により自動化が難しかった領域を開拓しました。
また、AIによる学習機能で同じ稼働条件下であれば自動動作も可能です。単純な遠隔操作ロボットと完全自動ロボットの双方のメリットをもっています。
FEATURE 02
ビルメンテンナンス業界のニーズに合わせたコストパフォーマンスを実現
従来の自動プログラムのロボットは出力や精度が高い分、高いものでは数千万円するものもありました。弊社ではハードウェアのスペックを割り切り、
精度や出力を追求しない代わりにコストを大幅に下げることに成功しました。
FEATURE 03
用途に合わせてロボットをカスタマイズ可能
ugoは分解可能な構造設計になっています。
室内移動形以外にも屋外や悪路を走行できるように可変ができます。
FEATURE 04
ビジネス仕様を想定した機能を実装
ビジネス利用を想定して情報漏洩やハッキングに対するセキュリティ対策をしておりますので、安心してご利用いただけます。
またユーザー認証やどなたが操縦していたかなどログを記録可能です。
用途例
- 警備
-
・巡回
・施錠確認
- 清掃
-
・床掃除
・外溝清掃
・洗面台の拭き掃除
- 点検
-
・定期点検
・現場記録
・空気環境測定(開発予定)
よくあるご質問
- Q
- 導入前に試すことは可能でしょうか?
- A
- はい、お試しいただくことが可能です。
詳細はお問い合わせください。
- Q
- 他のロボットと一緒に使えますか?
- A
- はい、弊社プラットフォームでは複数ロボットの統合管理が可能です。
- Q
- ロボットの制御は必ず人が操作しないといけないのでしょうか?
- A
- データを取得し学習させることで、同じ条件下においては自動で動作することができます。
チーム
- 代表取締役CEO
-
松井 健
2004年 東京工科大学 メディア学部卒。2006年 株式会社モンスター・ラボの創業メンバーとして参画し、様々な新規事業のスマホアプリやWebシステムを開発する。2011年 IoTデバイス開発会社ミラを創業し様々なコネクテッドデバイスの開発・量産経験を経て、2018年 Mira Roboticsを創業。代表取締役CEOに就任。 経営、事業戦略、ビジネス開発を担当。
- 機構/意匠デザイナ
-
白川 徹
2009年 千葉大学 工学部デザイン工学科意匠系卒。 ロボット、ウェアラブル、スマートトイ、ガジェットなど様々な製品の意匠・機構を得意とするデザインエンジニア。2017年 GOOD DESIGN AWARD受賞。
- ソフトウェア
エンジニア -
白鳥 友規
2009年 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部卒。2014年よりミラでIoTデバイスの開発に携わる。クラウド、スマホアプリ、組込みプログラミング、電子回路設計まで行えるフルスタック・エンジニア。C, C++や画像処理を得意とする。
- 電気エンジニア
-
古平 晃洋
2007年 電気通信大学大学院 電子工学専攻修士課程修了。 Cypress Semiconductor、サンディエゴで同社半導体を使用したソリューション立ち上げに携わる。帰国後、回路設計、基板設計、FW開発を主とした受託で、微小電流アナログセンサ、MIPIなどの高速信号、最新規格のUSB Type-Cまで様々な設計を行った。トランジスタ技術、Interfaceなどの記事執筆やPSoC3開発本を出版している。
- ロボットAI研究者
(理学博士) -
西川 隆介
2014年大阪市立大学大学院理学研究科博士課程修了。富士通研究所などを経て2018年より現職。研究ではブラックホール解や宇宙モデルの理論的検証に取り組み、数値計算、摂動論、統計解析などの経験を生かして、企業では統計的仮説検定、画像認識、光学設計などに従事。現職ではロボット制御やAIの開発を担当。物理学、情報工学、光学の分野で多数の国際学術雑誌及び特許をもつ。
企業・団体情報
- 所在地
-
〒213-0012
神奈川県 川崎市高津区坂戸 3-2-1 かながわサイエンスパーク イノベーションセンタービル 東棟 207
- 設立年月
- 2018年2月
- 従業員規模
- 10名以下