特徴
省エネ・節電のための充実機能
エコプロ21だけの12種類の分析グラフ。別日と比較ができるグラフなので、削減ポイントが一目でわかるのが特徴です。
また、メールでデマンド警報をお知らせ。ピークカット対応で基本料金の削減につながります。
運用改善コンサルティング「エコカイゼン」
エコカイゼンは、電気料金削減の手法を体得し、確実に電気代を下げる為のノウハウを提供します。エコカイゼンのカリキュラムを通じて、環境・エネルギーマネジメント・コスト管理に関する意識を高め、即効性のある電気料金削減を実現します。
エアコン・冷凍機の電力削減を行う省エネ制御装置「サイクリック制御システム」
サイクリック制御システムは、運転状況を見守り、安全に停止させて省エネします。空調消費電力の節減と心地良さを両立させた省エネ装置です。 送風運転は秒単位で設定可能。長時間停止後の運転は、圧縮機保護と心地よさ保持のため空調機を停止させません。 1年分の削減電力と使用電力を記録できるため、節減電力量を確認した上で時間帯や季節条件に合う省エネ設定が可能です。
用途例
	
		
			電気料金を年間約690万円削減 (物流業) | 
			
			 物流系(温調設備有)の会社様の特徴: 
			
				- 設備に対する空調比率が高い。
 
				- 夜間の電力使用量が高い。
 
				- 空間が広く、熱容量が高い。
 
			 
			削減手法: 
			エコプロ21とエコカイゼンを導入 
			施設のデータを取る為、2週間ほどエコプロ21で計測し、その後エコカイゼンを実施。 
			ルール作りの中で、空調に付随する設備に関しても見直しを行い、1~2度の設定温度の調整で機器の使用量が急激に増減することがエコプロ21のデータにより確認できて削減ポイントの抽出ができました。 
			その後作成したルールを実施し、電力使用量は30%程度減少しました。特に夏場の使用量の削減が顕著でした。 エコカイゼンの期間は2か月強でしたが、開始後すぐに夜間の使用量が下がり、現在では年間約690万円、昨年対比で基本料金50%削減、使用量料金21%削減を達成しました。 
			現在はエコプロ21で削減効果を確認し、節電活動を定着させています。 
			
			 | 
		
		
			電気料金を年間約450万円削減 (医療・介護) | 
			
			 医療系施設の特徴: 
			
				- 待機電力が大きい機器が多い。
 
				- 夜間率が高い。
 
				- 空調比率が高い為基本料金の引下げが容易である。
 
			 
			削減手法: 
			無料診断で費用対効果を確認した後、エコプロ21とエコカイゼンを導入。 
			計測を始めて一番驚かれたのが夜間の電力量。なんでこんなに使っているのかと、見える化されたグラフを見ただけで話し合いが始まりました。 
			また、分析されたグラフを見て、外来が終わった後に削減のポイントがあることも分かりました。 
			各科の担当者にも電気料金の仕組みと、見える化されたエコプロ21グラフを使い説明し、環境を変えないことを前提に電気の使い方・運用ルールを作り上げました。 その運用を実施した結果、年間で電気料金が約450万円削減。投資回収は3か月でした。 
			現在は、見える化されたデータをベースに、運用ルールにしたがって電気が使われているかを確認することにより、ルールの定着が図れ、削減効果を毎年維持しています。
			
			
			 |