ソリッドワークスの導入ガイド|価格・無料体験から販売店選びのポイントまでを解説します

3次元CADソフトウェアの定番として知られるソリッドワークス。その導入を検討されている方に向けて、製品の特徴から価格体系、無料体験の活用方法、さらには販売代理店の選定まで、導入に必要な情報を徹底的に解説します。
IT導入補助金の活用方法も含め、効率的な導入計画の立案にお役立てください。
目次
- ソリッドワークスとは?
- ソリッドワークスの特徴
- 使いやすさ
- 多機能性
- 幅広い応用分野
- 効率的な開発プロセス
- データの連動性
- ソリッドワークスの価格(2025年1月現在)
- 永久ライセンス
- サブスクリプションサービス(期間ライセンス)
- クラウド版(3DEXPERIENCE SOLIDWORKS)
- ソリッドワークスの購入に活用できる補助金
- IT導入補助金の概要
- IT導入補助金申請のポイント
- ソリッドワークスの無料体験を利用するメリット
- 高度な機能の体験
- 自社データでの検証
- 幅広い機能の試用
- ソリッドワークスの販売代理店を選定するポイント
- サポート体制
- 講習会・トレーニング
- 導入前の体験セミナー
- 地理的な利便性
- 独自のサービスやツール
- 業界での評判と実績
- 正規販売代理店「テクノソリューションズ」のご紹介
- テクノソリューションズの強み
- 導入前の体験セミナーについて
- 株式会社テクノソリューションズの企業情報
ソリッドワークスとは?
ソリッドワークス(SOLIDWORKS)は、Dassault Systemes社が開発した3次元CADソフトウェアです。高い利便性と優れた操作性を備えつつも、比較的低価格であることから、世界中の企業で設計ツールとして採用されています。
ソリッドワークスの特徴
使いやすさ
直感的なユーザーインターフェースを採用しており、初心者でも短期間で基本操作を習得できます。ツールバーの配置や機能の呼び出し方が整理されており、作業効率が高まります。また、コマンドの使用履歴やカスタマイズ機能により、ユーザーごとの作業スタイルに合わせた環境設定が可能です。
定期的なアップデートでさらなる操作性の向上が図られ、ユーザーからのフィードバックを反映した改善が継続的に行われています。
多機能性
基本的な3Dモデリングから高度なサーフェス設計まで、多様な設計ニーズに対応します。アセンブリ設計機能では、数千点の部品で構成される複雑な製品も効率的に設計可能です。
さらに、応力解析や熱解析などのシミュレーション機能、図面作成機能、部品表作成機能など、製品開発に必要な機能を総合的に提供します。
幅広い応用分野
自動車部品、産業用ロボット、医療機器など、精密な設計が要求される分野で広く活用されています。建築分野では建材や設備の設計、プラント分野では配管設計やレイアウト検討など、業界固有の要件に応じた専門的な設計作業が可能です。
豊富なライブラリとテンプレートにより、業界標準に準拠した設計作業を効率的に進められます。
効率的な開発プロセス
設計変更が発生した場合、関連する図面やデータが自動的に更新される機能を備えています。複数の設計者が同時に作業を進められるため、開発期間の短縮が実現可能です。
また、設計データの履歴管理機能により、過去の設計内容を簡単に参照・復元できます。品質管理部門との情報共有もスムーズに行えるため、設計品質の向上に貢献します。
データの連動性
3Dモデルの変更が2D図面に自動反映されるため、図面の整合性が常に保たれます。部品表や各種ドキュメントも設計データと連動して更新されるため、ミスのない文書管理が可能です。
また、標準的なCADデータ形式に対応しているため、他のCADソフトウェアとのデータ交換もスムーズです。クラウドベースの共有機能により、チーム間での最新データの共有と管理が容易になります。
ソリッドワークスの価格(2025年1月現在)
利用したい期間や機能に応じて、お客様に合ったプランを選択可能です。
買い切り型の「永久ライセンス」と、短期間の利用でも導入しやすい「サブスクリプションサービス(期間ライセンス)」があります。さらに、「クラウド版(3DEXPERIENCE SOLIDWORKS)」を選択することで、クラウド上でデータを管理・共有したり、プラットフォームのアプリを組み合わせて使用することが可能です。
また、Standard版・Professional版・Premium版の3種類のパッケージがあり、それぞれ利用できる機能の範囲が異なります。
永久ライセンス
スタンドアロン版
スタンドアロン版は、1台のシステムでのみライセンスが有効となる形態です。
Standard | 1,035,000円(税別) |
---|---|
Professional | 1,239,000円(税別) |
Premium | 1,659,000円(税別) |
ネットワーク版
ネットワーク版は、同時利用の指定数はありますが複数の端末にインストール可能なライセンスです。
Standard | 1,553,000円(税別) |
---|---|
Professional | 1,859,000円(税別) |
Premium | 2,489,000円(税別) |
※上記価格に加えて、初期費用400,000円(税別)がかかります。
サブスクリプションサービス(期間ライセンス)
サブスクリプションサービス(期間ライセンス)は、製品の使用期間により価格が変わります。1年間または3か月間のプランがあり、短期間だけ使いたい場合は、初期費用を抑えて導入できます。サブスクリプションサービス加入期間中は、常に最新のバージョンやサービスを利用できます。
スタンドアロン版 1年間使用料
Standard | 255,816円(税別) |
---|---|
Professional | 255,816円(税別) |
Premium | 375,816円(税別) |
※上記金額は1年間の使用料です。3か月間の使用料についてはお問い合わせください。
ネットワーク版 1年間使用料
Standard | 359,000円(税別) |
---|---|
Professional | 359,000円(税別) |
Premium | 539,000円(税別) |
※上記金額は1年間の使用料です。3か月間の使用料についてはお問い合わせください。
クラウド版(3DEXPERIENCE SOLIDWORKS)
「3DEXPERIENCEプラットフォーム」を利用できるプランです。3DEXPERIENCEプラットフォームでは、製品開発における全プロセスに必要なツール群をクラウド上で利用できます。データをクラウド上で一元管理できるため、チーム全体での情報共有がスムーズになります。製品の使用期間により価格が変わり、1年間または3か月間のプランがあります。
クラウド版(3DEXPERIENCE SOLIDWORKS)1年間使用料
Standard Offer | 528,216円(税別) |
---|---|
Professional Offer | 602,952円(税別) |
Premium Offer | 854,952円(税別) |
※上記金額は1年間の使用料です。3か月間の使用料についてはお問い合わせください。
ソリッドワークスの購入に活用できる補助金
ソリッドワークスの購入には「IT導入補助金」を活用できます。この補助金は、中小企業や小規模事業者がITツールを導入する際に利用可能で、ソリッドワークスのようなCADソフトウェアも対象となります。
IT導入補助金の概要
補助率: 購入金額の1/2
補助金額の上限: 150万円
対象: 小規模事業者や中小企業(建設・製造業は従業員300人以下、資本金3億円以下)
IT導入補助金申請のポイント
年度の前半に申請する
補助金の予算枠は年度の前半に余裕がある状態です。年度後半になるにつれて予算が減少し、採択のハードルが上がる傾向にあります。4月から6月頃の早い段階での申請がおすすめです。
電子申請時の記入ミスに注意する
申請内容の誤りや必要書類の不備は、審査の遅延や不採択の原因となります。入力内容を複数回確認し、特に事業計画や資金計画の数値については慎重に確認することが重要です。提出前に第三者による確認も有効な対策となります。
自社の課題と導入ツールの合致を明確にする
現状の業務における具体的な課題を明確化し、導入予定のITツールがその課題解決にどう貢献するのか、数値目標を含めて具体的に説明することが求められます。抽象的な表現は避け、実現可能な目標設定を心がけましょう。
必要に応じてITベンダーのサポートを受ける
ITベンダーは補助金申請の経験が豊富で、申請書類の作成ポイントを把握しています。記入方法で迷う項目がある場合は、ITベンダーに相談することで、より説得力のある申請書類を作成できます。多くのITベンダーは申請サポートを無償で提供しています。
ソリッドワークスの無料体験を利用するメリット
ソリッドワークスでは、オンライントライアルを利用することで最大2時間の無料体験を使用できます。
高度な機能の体験
ソリッドワークスの無料体験版では、線形静解析などの高性能解析ツールを使用して、部品やアセンブリの変位・ひずみ・応力の検証が可能です。また、3次元の配線・配管設計における支援機能も利用できます。
自社データでの検証
標準サンプルではなく、自社の図面データを使って操作性を確認できるため、現状のCADソフトとの比較が可能です。導入時のミスマッチを避けることができます。
幅広い機能の試用
基本的な形状の作成や編集、部品の組み立て、表面の設計など、幅広い機能が利用可能です。さらに、通常のパッケージには含まれていない高性能な機能も体験できます。
ソリッドワークスの販売代理店を選定するポイント
ソリッドワークス製品を販売している正規代理店は数多くあります。そのため自社のニーズに適したサービスを提供してくれる代理店を選択するようにしましょう。
サポート体制
サポート体制は、製品導入後の円滑な運用において最も重要な要素です。電話やメールによる問い合わせ対応が充実しており、サポート担当者が十分な知識を持ち、迅速な対応が可能な体制が整っているかを確認しましょう。
また、ハードウェアの選定から導入支援まで、包括的なサービスを提供できる代理店であることが望ましいでしょう。
講習会・トレーニング
講習会・トレーニングは、ユーザーのスキルアップに直結する重要な要素となります。無料講習会の開催頻度や内容の充実度、トレーニングプログラムの質を精査することで、導入後の社内展開をスムーズに進めることができます。
導入前の体験セミナー
導入前に製品を実際に触っておくことも大事な要素です。代理店が各地で開催している体験セミナーに参加することで、使用感を確認することができます。
地理的な利便性
地理的な利便性は、日常的なサポートやトレーニング受講の効率に大きく影響します。営業所や講習会場までのアクセスが良好な代理店を選ぶことで、継続的な技術サポートを受けやすい環境を確保できます。
独自のサービスやツール
代理店が独自に開発したユーティリティやサポートツールの提供は、業務効率化や生産性向上に寄与する可能性があります。
業界での評判と実績
代理店の信頼性を判断する上で重要な判断材料です。他社の導入事例や利用者からの評価を参考にすることで、サービスの質を客観的に評価することができます。
正規販売代理店「テクノソリューションズ」のご紹介
テクノソリューションズは、2000年よりSOLIDWORKSの正規代理店として製品販売とサービス提供を行っています。
導入前の相談から導入後のアフターフォローまで、包括的なサポートを提供し、レイアウト作成、アセンブリ、モーションスタディ、シミュレーションなど、ソリッドワークスの様々な機能に関する技術的な相談にも対応しています。
テクノソリューションズの強み
20年以上の正規代理店としての実績
テクノソリューションズは、20年以上にわたり正規代理店としてSOLIDWORKSを提供しています。長年の経験を通じて蓄積された豊富な知識と技術力は、お客様の多様なニーズに対応する強固な基盤となっています。
経験豊富なサポートスタッフ
設計現場や製造現場での実務経験を持つスタッフが、きめ細やかなサポートを提供。CAD、Simulation、PDM、Visualizeなど、幅広い製品群に対応可能な技術力を有しています。
充実したトレーニングプログラム
お客様の習得レベルや目的に合わせた多彩なトレーニングプログラムを用意しています。初心者向けの基本操作から、高度な設計テクニックまで、段階的な学習が可能です。SOLIDWORKSの機能を最大限に活用し、業務に効果的に適用できるよう、実践的な内容でサポートします。
オリジナルのアドインツール開発
お客様の業務効率を更に高めるため、独自のアドインツールを開発・提供しています。SOLIDWORKSの標準機能に加え、特定の業務や業界に特化した機能拡張を実現。カスタマイズされたツールにより、設計プロセスの自動化や効率化を図り、お客様の生産性向上に貢献します。
導入前の体験セミナーについて
テクノソリューションズでは、受講者の皆さまに内容を十分ご理解いただけるよう、少人数制にて無料体験セミナーを各地で定期開催しています。導入をご検討のお客様はお気軽にお問い合わせください。
株式会社テクノソリューションズの企業情報
所在地 | 〒160-0023 |
---|---|
設立年月 | 2005年03月 |
URL |
SOLIDWORKS虎の巻

SOLIDWORKS操作上達のためのトレーニング一覧
お客様の目的に合わせたカスタマイズのトレーニングにも対応しているので、すぐに業務で役立つトレーニングを実施できます。
設計、解析、製造まで各プロセスに合わせたトレーニングを受講することができます。