管理監督者、人事労務担当者必見!
職場でメンタル不調者が出てしまいどう対応していいかわからない、休職者に対するケアが不十分で休職の再発が多くなっているので、対応したいなど、コロナ過で在宅によるメンタル不調の相談が多くなっています。
そのため、少しでもメンタル不調の従業員の早期発見やケアにお困り、ないしは重要課題と感じているご担当者様にリモート産業保健で活躍中の産業保健師監修した「職場メンタルヘルス実践ガイドブック」をご提供いたします。
メンタルヘルスを職場で実践するための知識とヒントがつまった入門書としてご活用ください。
お困りごとがあれば、弊社までご担当者が抱えているお悩みをご相談ください。
こんな方におすすめです
・メンタル不調者の対応がわからない
・休職・復職者のサポートをしたい
・職場メンタルヘルスについて知りたい
産業医選任をはじめとする産業保健に役立つポイント
大中小企業規模に関係なく、従業員が健康・安全に働くための法律は広がりつつあります。
法律で定められた業務を行うために重要になってくるのが
「産業医」を選任することです。
そして、その産業医と連携をとりながら安全・健康に働くために 従業員の心身の健康のケアをすることが求められています。
このスタートアップガイドでは、
初めて産業医選任をご検討されている企業の担当者様に合わせて、産業医の探し方や産業医を選定後の必要書類などの基礎知識をまとめました。
高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける
現在の日本は、急速に高齢化が進展し、社会保障費が増大しています。
それに伴い高齢社会は大きな市場として認知され、人々の関心が高まっています。
また、海外においても、経済発展や高齢化に伴い、医療や介護に対するニーズが高まり始めています。
出展団体名 | 株式会社エス・エム・エス |
---|---|
所在地 | 〒105-0011 東京都 港区芝公園 2-11-1 住友不動産芝公園タワー |
設立年月 | 2003年04月 |
従業員規模 | 501名以上 |
URL | https://www.bm-sms.co.jp/ |