空間を超えた没入感により、体験の共有を可能に
株式会社Nossa
株式会社Nossa 代表取締役 福井 高志
このシステムは、360度映像をライブ配信しつつ、
配信者・閲覧者間のリアルタイムな音声通話を実現するものです。
配信者がいる"空間"をシェアしながらの会話が可能となります。
現在、モニターを募集しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
通常のビデオ通話と異なり360度映像を用いるメリットは以下です。
①圧倒的な情報量による臨場感
周辺の空間を丸ごと共有できる360度映像の情報量と、空間の一部だけを切り取った映像の情報量の差は圧倒的です。映像はVRゴーグルでもPC等のブラウザでも視聴できますが、VRゴーグルを使うと現場に没入したような臨場感があります。
また、視聴者が好きなところを自由に見回せるため、配信者にはカメラを持っておいてもらうだけで良く、「もっと右にカメラを向けて」などの不要なやり取りがなくなります。
②複数人がそれぞれ好きなところを同時に視聴できる
Aさんが東を見ている時に、Bさんは西を見る、といったことが可能で、閲覧者それぞれの観点で映像を確認できます。
遅延時間1秒以下(ネットワーク環境による)という低遅延での映像配信を実現したことで、一方向のライブ配信とは異なる、音声による双方向コミュニケーションが可能となりました。
軽量・小型の360度カメラを用いることで、移動しながらのコミュニケーションが可能になります。配信者が見せたいものに近づいてみたり、閲覧者は見たいものの位置まで配信者に動いてもらったり、録画された映像とは異なり、好きな視点からの360度映像を視聴できます。
工場の遠隔管理 |
作業支援
などを解決します。 |
---|---|
工場の遠隔管理 |
現場視察
などを解決します。 |
不動産の内見 |
物件を見てから決めたいが、内見に出向くのは面倒
などを解決します。 |
360度カメラを用いた新しい遠隔コミュニケーションシステムについて株式会社Nossa担当よりご回答いたします。
お気軽にお問い合わせください。
全方位映像のライブ配信+音声通話
遠隔での現場管理・作業支援を可能とする 360度映像のリアルタイム配信を活用した遠隔VRコミュニケーションサービス
出展団体名 | 株式会社Nossa |
---|---|
所在地 | 〒259-0133 神奈川県 中郡二宮町百合が丘 1-12-16-17 |
設立年月 | 2019年03月 |
従業員規模 | 10名以下 |
URL | https://www.nossa.co.jp |