日頃、私たちの周りには様々なコーティング品を目にします。自動車や建築物の塗装、窓ガラスのUVコートなど、これらはコーティングすることによって、高硬度、耐熱性、耐食性などの機能が付加されています。
evort開催のオンライン展示会では、一般的なコーティングから特殊なコーティング技術を展示しています。
CBCオプテックス株式会社
お客様と最先端技術を追求して参ります。
本資料に、弊社の光学薄膜製品をまとめました。
小ロットの試作から量産まで、また新規のお客様にも誠心誠意対応させていただきますので、お気軽にご用命ください。納期についても、最短で対応させていただきます。弊社の開発力、ノウハウ、生産能力、品質保証体制にて必ずお役に立てる様対応して参ります。
01.反射防止膜(AR)
02.バンドパスフィルター
03.ダイクロイックミラー/フィルター
04.レーザーミラー
05.ND(Neutral Density)フィルター
06.ビームスプリッター
07.金属膜
08.その他光学薄膜製品
環境対応・効率改善・コスト対応の課題に最適解を導ける製品ラインナップ
絶縁性の被膜によって電子部品や回路を確実に保護し信頼性を高める目的で使用される製品です。
VOCフリー・即硬化で近年採用事例が激増しているUVタイプ、非危険物で局所排気や危険物倉庫不要の水系タイプ、富士化学産業創業のきっかけとなった価格インパクトのある溶剤タイプと豊富な選択肢をご提示できます。
ゴム、ウレタン、アクリル、ポリエステルなそ様々なメリットを熟知し、それぞれの特性を活かした製品開発により、幅広い用途・ニーズに対応いたします。
また、お客様とともに試作・分析・研究・協創を行える場所/F-Lab.というプラットフォームを提供しております。意見やアイデアを出し合いながら、目の前で製品への塗布仕様の検証や要望を満たすサンプルを作成できます。
3D立体形状ワークへの効率的UV照射のご提案
長年に渡り培ったUV照射技術と豊富な実績を元に、様々な樹脂成型品へのUV照射システムのご提案です。特に車載用途では外装パーツ用として採用が進んでいる立体3D形状ワークに対しシュミレーション技術を駆使し、極力均一な照射を実現します。
さらに、今後はEV(電気自動車)ボディーに採用が進むCFRPなどの新たな素材へのUVコーティングも期待されるところです。また、従来から豊富な納入実績のある化粧品関連の樹脂ボトル、ケースへのUVコーティング業界に於いても塗装設備メーカーとのタイアップで様々な照射システムの構築が可能です。
採用実績多数! 高耐久ハイグレードタイプも有り。特性カスタマイズも可能。
真空蒸着式のARコート / 対応基材: PMMA、PC、PET、ガラス、各種レンズ素材 / 最大1,000 ㎜×600㎜サイズ / DIN規格への対応可 / 可視域~近赤外域の波長調整可 / センサー使用波長の光量UP / センサーカバーへの実績あり
採用多数!高硬度・耐擦傷性に優れたハードコート剤。防汚性も有する。
樹脂基材用に独自開発したUV硬化型のハードコート / 有機無機ハイブリッド化による優れた硬度のAcier(アシェル) / 各種用途に合わせた耐擦傷性と柔軟性をもつPreveil(プリベール) / 防汚性も有するハードコート剤 / 車載、モバイル用途で採用多数
ウレタン系反応硬化塗料に独自開発のフッ素樹脂を添加した高機能クリアコート剤
Shields(シールズ)は、耐薬品性・防汚性に優れた撥水撥油クリアコート剤です。
耐薬品性に優れたウレタン系反応硬化塗料に硬化型フッ素添加剤を配合しており、硬化時にウレタン成分とフッ素成分が化学的に結合し、長期にわたり優れた耐薬品性・防汚性を維持します。
電子部品・電子基板の防湿・絶縁を目的とした常温速乾のフッ素コーティング剤
AegisCoat(イージスコート)は、弊社オリジナルのフッ素ポリマーを安全性・乾燥性に優れる不燃性のフッ素溶剤に溶解させた、常温速乾の高機能フッ素コーティング剤です。
フッ素の高い撥水力で、湿度・結露・錆などから実装基板・電子部品を強力に保護します。使用されているフッ素溶剤は消防法の危険物に非該当で安全性が高く、防爆設備や危険物倉庫が不要です。
工業用製品としてすでに多くの大手エレクトロニクス・メーカにおいて採用実績があります。
電子基板のコーティング加工は弊社にお任せください。
これまで弊社はフッ素コーティング剤の生産・販売を行っておりましたが、このたびコーティング剤の受託塗布加工を開始しました。
お客様から各種電子基板、LED基板などをお預かりし、主にディスペンサーを使用したフッ素コーティング剤の塗布加工を行います。
塗布設備がない、塗布経験がない、手塗りではバラツキが心配、少量のため手間がかかる、などコーティング剤の塗布でお困りの際は、是非本サービスをご利用ください。
また、本サービスでは弊社のフッ素コーティング剤「AegisCoat®」を使用いたします。
めっきで長年培った表面処理技術でガラスの精密貫通穴加工
当社は、1946年の創業以降、ナノテクノロジーをはじめとする最先端の表面処理技術のリーディングカンパニーとして、グローバル展開する各トップ企業の試作&ソリューションビジネスおよび高品質めっき生産で高い評価を博しています。
この表面処理技術を生かした精密穴加工サービスを提供しております。従来のレーザ加工やブラスト処理による加工に比べ高精度で仕上げることが可能で、製品デバイスの小型化、集積化に貢献いたします。
鉄下地・非鉄金属下地上のコーティング膜厚を高速で測定
A456Cモデルには、測定用のプローブを内蔵した一体型と、測定箇所や膜厚に応じて多種多様なプローブを接続できるセパレート型があります。頑丈な本体はIP64の防塵防水仕様で、大きく見やすいカラー液晶画面を搭載した、製造現場でも使いやすい膜厚計です。
小型軽量の本体で、金属上の最大7.5㎜までの絶縁性塗膜の欠陥を探知します。
金属上の塗装膜にピンホールなどの欠陥がある場合、それが原因で下地の腐食などの不具合が発生するリスクがあります。
高電圧ピンホール探知器D236は、500μm以上の塗膜のピンホール探知に使用されます。最大電圧15kVモデルと30kVモデルの2種類あります。
湿式 メディアレス分散・乳化機
<高粘度スラリー対応 メディアレスで幅広い用途の分散・乳化>
OMEGA®︎は4つのモジュールを組み合わせた新しい概念の分散・乳化機です。
比較的低圧力(70MPa程度)で運転ができるため温度上昇が少なく、構造がシンプルで大量処理に対応します。
さらにメディアレスなため、コンタミの心配がなく、粘度に関係なく幅広い用途にご使用いただけます。
【分級機内蔵型】 乾式ビーズミル
<分級ロータで微粉をカットして付着を防止!>
分級機内蔵型 乾式ビーズミル『シグマドライ®︎(型式:SGD)』は、乾式ビーズミル『ドライスター(型式:SDA)』と分級機『セパアルファ(型式:CFA)』それぞれの技術を複合化させた装置として開発されました。
これまでよりもさらに効率的に乾式粉砕を行うことが可能であり、1台の機械で理想的な自由粉砕※を実現します。
※自由粉砕...微粉を除去して十分に力の伝達が可能な状態で粉砕する操作のこと。
粉砕の過程では微粉が増加し、その微粉自体が緩衝剤となり粉砕速度や粉砕のエネルギーを低下させることがある。
【高品質の分散を実現‼】 ナノ粒子対象生産用 湿式分散機
MAX ナノ・ゲッター®︎は、ナノ粒子分散の大量処理向けビーズミルです。
混合・攪拌機の構造をビーズミルに採用したことにより大型化へのスケールアップが容易となり、大量処理(時間あたり最大数百kg程度<業界最大>)が可能となりました。
対象物の種類や粘度の変化に応じてビーズの動きを自在にコントロールできるため、多種多様な対象物にも対応します。
独自の合成・配合技術により、様々な機能性コーティング剤を開発
自社で合成した樹脂や分散剤などを用いて独自の機能性コーティング剤を開発しています。防曇性やキズ修復など様々な機能を基材に付与できるコーティング剤で、ご用途やご使用方法、塗布方法などに合わせて改良検討が可能。カタログ以外にも多種製品がございますので、お気軽にお問い合わせください。
様々な機能性を持ったブラック分散液です
トクシキの分散技術により、導電、絶縁、IR透過、UV透過の各機能を持った粉体をナノオーダーまで微粒子化。コーティング剤に添加することで遮光性、隠蔽性を保ちつつ各機能を付与させることが可能です。お手持ちのコーティング剤との相性を考慮した設計検討やお客様のご要望に合わせたカスタマイズの検討も可能です。
機能性を持つ無機フィラーを均一に分散させた分散液です
酸化チタン、チタン酸バリウム、酸化亜鉛など特徴ある機能を持つ無機フィラーを分散し水系や溶剤系の分散液にすると、塗料、インキ、コート剤や粘・接着剤に添加することができるようになります。それぞれの製品に機能性無機フィラー分散液を添加することにより機能性フィラーの持つ特徴が発現することが期待できます。