"自然から学び、自然に還す"をモットーに安全で豊かな地球環境を守ります
1970年4月に株式会社 大木工藝を創業。炭素を基軸とした開発に注力し、医・食・住・環・エネルギー等の幅広い分野で商品開発しております。
研究開発を龍谷大学等多くの大学機関と産官学連携で行い、取得特許は海外を含め3桁にも及びます。炭素に関するプロフェッショナルです。
現在は廃プラ炭化・漁礁生成事業でCО2削減に寄与しています。
出展団体名 | 株式会社大木工藝 |
---|---|
所在地 | 〒520-2114 滋賀県 大津市中野3丁目4番13号 |
設立年月 | 1970年04月 |
従業員規模 | 11名-50名 |
URL | http://ohki-techno.com/ |
画期的な廃棄プラスチックの炭化処理と有効利用方法
今、「プラスチック問題」が深刻になっています。
プラスチックが劣化する過程でメタンガスや温室効果ガスなどの有害物質が放出します。
海に流れたプラスチック片を海に住む生物がエサと間違えて食べると、食物連鎖で海でとれた生き物を食べる私たち人間にも影響があります。プラスチックに含まれたり、表面についた有害物質は体内に取り込まれ吸収されることもあるといわれています。
現状プラスチックは焼却処理か埋立処理が行われています。
焼却することでも有害物質や温室効果ガスが発生します。
また、環境省によると日本の埋立施設は約20年で限界を迎えるといわれています。
大木工藝が生み出した画期的な廃棄プラスチックを自然物にできる唯一の方法が「炭化」です。
廃プラ減容炉システムにより約8割がガス化して有効利用します。
約2割が炭化・活性炭にして有効利用後、自然に還します。
廃棄プラスチック炭化に関する特許6件取得済
断熱と節電でCO2削減を貼るだけで実現!
● 貼るだけで壁の断熱効果と約27%以上の節電を実現します。
● 2025年度以降、新築・中古住宅の省エネ基準適合の義務化対策に。
● ゼロエネルギー住宅普及、大幅なCO2削減に貢献します。
機能、特長
・防火認定の不燃性、準不燃性を取得
・消費電力を約27%削減
純度99.9%の炭素シートは面方向の熱伝導率が高く、厚み方向は断熱効果が非常に高い
・優れた導電性を応用し、電磁波を遮蔽、
・静電気を除去 ハウスダストを抑制
・人工酵素入り球状活性炭で悪臭を半永久的に吸着分解(オプション)
・ウイルスを不活化し二次汚染を防止(オプション)
日本・米国・中国 特許取得済