E-BOMとM-BOMは、製品開発と製造プロセスにおける重要な部品表です。E-BOMは設計部門が作成し製品の構造を示す一方、M-BOMは製造部門が使用し生産工程を管理します。両者の役割や使用システムの違いから統合は難しいものの、BOMシステムの導入によって効率的な管理が可能になります。
本記事では、E-BOMとM-BOMの詳細な違い、統合の課題、そしてBOMシステムによる解決策について解説します。
E-BOMとは、「Engineering BOM」の略称で、設計部門が作成する部品表のことを指します。別名「設計部品表」や「設計BOM」とも呼ばれ、製品の部品やユニット構成を一覧表にまとめたものです。部品の情報だけでなく、モジュールの仕様、設計情報(図面データ)、技術情報なども記載されます。
設計部門で主に使用されるため、CADなどの設計情報から出力されたデータで作成されることが多いです。
似ている言葉に「M-BOM」がありますが、両者は活用する部門・用途に違いがあります。
目的と内容 | 使用部門 | |
---|---|---|
E-BOM | E-BOMは設計部門が作成する部品表で、製品の設計と物理的な構造を示します。設計情報や技術情報、モジュールの仕様などが含まれ、製品の部品やユニット構成をまとめたものです。 | 主に設計部門で使用されます |
M-BOM | M-BOMは製造部門が作成する部品表で、実際の製造工程における部品や資材情報、工程情報を管理します。製造に必要な部品や生産資源、部品の組立て順番や加工方法などが記載されています。 | 主に製造部門で使用されます |
E-BOMは製品の設計構造を示すものであり、エンジニアリングの視点から作成されます。製品の機能や性能に基づいて部品や組立品を階層的に表現し、設計者が製品開発や改良の際に使用します。製品の技術的側面を効果的に管理することができます。
一方、M-BOMは製造工程に応じた部品と資材の構造を示すもので、生産現場の視点で作成されます。実際の製造手順や組立順序に基づいて構成され、生産計画立案、材料調達、在庫管理など、製造プロセスの最適化に使用されます。
このように、E-BOMとM-BOMは製品のライフサイクルにおいて異なる段階で重要な役割を果たしています。
E-BOMとM-BOMは、それぞれの用途や使用部門に適した異なるシステムで管理されることが一般的です。E-BOMは通常、CADシステムやPLMシステムで管理されます。これらのシステムは設計部門が主に使用し、製品の技術的な変更や改良を追跡するのに適しています。
一方、M-BOMはERPシステムやMESで管理されることが多く、生産部門が主に使用します。これらのシステムは製造プロセスの効率化や在庫管理に適しており、実際の生産活動をサポートします。
このように、E-BOMとM-BOMの管理システムの違いは、それぞれが果たす役割と使用される部門の特性を反映しています。
異なる役割を持つE-BOMとM-BOMを統合することでいくつかのメリットを見込むことができますが、両者を統合させることは容易ではありません。
設計部門と製造部門では、それぞれの業務に最適化された品目コード体系を使用することが一般的です。例えば、設計部門は機能や製品系列に基づいたコード体系を使用するかもしれません。一方、製造部門は調達先や在庫管理の観点からコードを付与することがあります。
さらに、同じ部品でも、E-BOMではより抽象的な「機能部品」として扱われ、M-BOMでは具体的な「調達部品」として扱われることがあります。このような違いは、単純なコード変換だけでは解決できない問題を引き起こします。
設計部門はCADシステムやPLMシステムを使用し、製造部門はERPシステムやMESを使用することが多いです。これらのシステムは、それぞれの部門の特殊なニーズに応えるように設計されています。
システム間のデータ連携を実現するには、単にデータを転送するだけでなく、データの意味や文脈を正確に翻訳する必要があります。例えば、設計変更がE-BOMに反映された場合、その影響をM-BOMにどのように反映させるか、そしてその変更が製造プロセスや在庫管理にどのような影響を与えるかを正確に把握し、反映させる必要があります。
E-BOMとM-BOMの情報を統一するためのツール・ソフトウェアとして、BOMシステムが挙げられます。BOMシステムは、部品表を効率的に管理するための仕組みであり、E-BOMとM-BOMを統合することを可能にします。このシステムは、設計から製造、物流、アフターサービスまでの過程を統合的に管理し、部門間の情報乖離を解消することを目的としています。
BOMシステムの導入により、設計変更の迅速な対応や納期の短縮、個別原価管理の精度向上などのメリットが期待できます。また、全社的な業務改革を促進し、図面中心から部品中心のものづくりへの移行を支援します。
Celb(セルブ)の主な特徴 |
---|
高速なデータ表示 1万件のデータを数秒で表示する性能を持っています。 |
Excel感覚の操作性 ユーザーは、セルの表示順や幅の調整、検索、絞り込み、コピー&ペーストなどを直感的に行えます。 |
進捗管理機能 部品単位での手配進捗(見積依頼中、発注済みなど)を登録でき、他メンバーの編集状況が色分け表示されるため、編集中と確定の状態を視覚的に把握できます。 |
柔軟な契約と導入 月単位での契約が可能で、ライセンス数も変更できるため、導入リスクを最小限に抑えられます。また、無料体験も提供されており、運用相談や操作説明も行っています。 |