logo_w
logo_w
  • 特集
  • 出展団体
  • 記事
  • エボルトについて
logo
資料ダウンロード
お問い合わせ
  1. TOP
  2. 化研テック株式会社
  3. フラックス洗浄とは?電子部品などの残渣を除去する工程

フラックス洗浄とは?電子部品などの残渣を除去する工程

化研テックのフラックス洗浄ソリューション

フラックス洗浄は、電子部品、実装基板、電子回路の品質向上に欠かせない重要な工程です。化研テックは、フラックス洗浄関連製品のトップメーカーです。電子部品などのフラックス残渣、生産治工具に付着するフラックス汚れの洗浄に最適な製品を提案いたします。

資料ダウンロード
お問い合わせ

フラックス洗浄とは?

フラックス洗浄とは、電子部品や基板のはんだ付け工程で生じるフラックス残渣を除去する工程を指します。

フラックスとは

フラックスは、はんだ付けの補助剤で、主に下記の役割を果たします。

  • はんだ粉の表面と、接合したい母材の金属表面の酸化被膜や表面皮膜を除去し、はんだがつく状態にする

  • 金属表面の再酸化を防止し、清潔な金属表面を保つ

「松やに(ロジン)」が、フラックスの素材としてよく知られています。

フラックスは、はんだ付けには必要不可欠な存在ですが、はんだ付けが完了するとフラックスは燃えかすとなり、プリント基板にトラブルをもたらす原因となってしまいます。

フラックス汚れには、大きく分けて以下の2種類があります。

  1. 電子部品や基板など、製造している製品そのものに付着するフラックス残渣

  2. 生産治工具に付着するフラックス汚れ

「フラックス洗浄」と表現する場合の多くは、前者の電子部品や基板などの製品そのものに付着するフラックス残渣を除去する工程を指します。

一方で、生産治工具に付着するフラックス汚れの除去工程は、洗浄する対象となる設備によって、異なる表現がされることが一般的です。例えば、「メタルマスク / スリーンマスク洗浄」、「パレット洗浄」などです。しかし、「フラックスを洗浄する」という意味では、フラックス洗浄の一種といえます。

フラックス残渣による影響

フラックス残渣を残したままにすると、トラブルが発生するリスクが高まります。ここでは電子部品に残ったフラックス残渣によって発生するトラブルの代表例を紹介します。

接続不良

フラックス残渣そのものは、高い絶縁性を持ちます。フラックス残渣がコネクタなどの接点部に付着した場合、接続不良を引き起こします。

絶縁信頼性の低下

フラックス残渣に含まれるイオン性成分が、高湿度の環境下で反応することで、金属が析出することがあります。その金属が電極間に付着するなどして、ショートを引き起こす恐れがあります。

腐食

高温で湿気が多い環境では、フラックス残渣に含まれるハロゲンという成分が、化学反応を起こしてハロゲン化合物という物質に変化します。これにより、電子部品の一部がボロボロになり、壊れてしまうことがあります。また、異なる種類の金属が接触する部分では、金属同士の接触によって電気が生じ、金属が傷んでしまいます。

その他にも、後工程でのアンダーフィルや、コーティング時の塗布及び密着不良など、様々な問題が発生する可能性があります。

フラックス洗浄品質への要求

電子機器の進化に伴い、フラックス洗浄への要求も高度化

電子機器の小型化に伴い、電子回路はますます高密度・高集積化され、より高品質が追求されています。

フラックス洗浄においても、ミクロ単位の洗浄精度が要求されています。高密度・高集積で実装された電子回路基板・電子部品であるほど、フラックス除去の難易度は上がります。

鉛フリーはんだのフラックス除去

はんだ付けの鉛フリー化により、フラックス成分の洗浄難易度が高まりました。鉛フリーはんだは、高温ではんだ付けを行う必要があるため、フラックスが焼きつきやすくなっているためです。

一般のフラックス洗浄剤は、洗浄力不足により、鉛フリーはんだのフラックス残渣を除去しきれないという問題が多発していました。

化研テックのフラックス洗浄ソリューション

化研テックは、フラックス洗浄装置と洗浄剤を両方とも自社で開発、設計、製造、販売している国内唯一のメーカーです。装置提供にも20年の経験があり、国内外に500ライン以上の導入実績があります。

装置と洗浄剤、両方からのアプローチで、お客様に最適な洗浄ソリューションを提案します。

製品ラインナップ

  • フラックス洗浄剤・洗浄装置

  • キャリアパレット・リフロー炉パーツ洗浄剤・洗浄装置

  • メタルマスク洗浄剤、スクリーンマスク洗浄剤

化研テックの強み

鉛フリーはんだのフラックス残渣除去に対応

当社は、はんだの鉛フリー化に伴うフラックス洗浄の難化をいち早く予測し、世界で初めて鉛フリーはんだフラックス対応洗浄剤を開発、商品化しました。すでに多くの導入実績があり、お客様にもご好評いただいています。

廃液レスにより運用コストを削減

化研テックのフラックス洗浄装置“マイクロクリーナー”シリーズおよび、専用リンス剤“マークレス”は、環境に配慮した廃液レス設計です。純水でリンスするシステムと異なり、完全リサイクルで、廃水が発生しません。廃水処理設備・費用が不要で、運用コストを削減。SDGs推進にも貢献します。

低VOCのフラックス除去剤もラインナップ

代替フロンの製造中止や中国VOC規制に洗浄剤へのGB規格が追加されるなど、化学物質への規制は近年ますます強化されています。

化研テックでは、更なる高精密洗浄と環境への対応を両立した高機能・低VOC洗浄剤を開発。低VOC洗浄剤の更なるラインナップ拡充を進めています。

▶︎▶︎低VOCのフラックス洗浄剤について詳しく見る

フラックス洗浄剤・洗浄装置

フラックス洗浄剤“マイクロクリン” / リンス剤 “マークレス”

用途に応じて様々なフラックス洗浄剤をご用意。電子回路基板・電子部品の品質アップに貢献します。

フラックス洗浄剤“マイクロクリン” / リンス剤 “マークレス” 詳細

鉛フリーはんだのフラックスに対しても高い洗浄性を発揮

他社提供の準水系のリンス剤に比較し、化研テックのフラックス洗浄剤“マイクロクリン”は高い洗浄性を発揮します。

高信頼性を保証する技術

マイクロクリン&マークレスで洗浄後の実装基板は、高い清浄度が得られます。また、マイクロクリン&マークレスで洗浄した基板における絶縁性は大変良好です。あらゆる劣悪な条件にも対応できる長期信頼性が確認されています。

電子回路の部材には低ダメージ

化研テックのフラックス洗浄剤は、洗浄後の回路特性を変化させません。基板や洗浄装置に使用される樹脂材料への影響も、適切な洗浄剤を使用することで低減可能です。

▶︎▶︎低VOCのフラックス洗浄剤もご用意しています

フラックス洗浄装置“マイクロクリーナー”シリーズ

洗浄品質維持と廃液レスを実現する構造

フラックス洗浄装置“マイクロクリーナー”シリーズには、リンス剤を浄化・リサイクルするためのコンパクトな再生器が標準装備されています。

リンス剤のマークレスECOは装置内で連続蒸留再生され、液交換はほぼ不要です。高い洗浄品質を維持するとともに、廃液レスで低ランニングコストを両立します。

※ワークサイズや処理量、お客様のご要望に応じて自動機も設計・製造可能です。

生産治工具のフラックス除去製品

生産治工具に付着したフラックス汚れを洗浄する製品もラインナップしています。詳細はお気軽にお問い合わせください。

キャリアパレット・リフロー炉パーツ洗浄剤・洗浄装置

メタルマスク洗浄剤、スクリーンマスク洗浄剤

化研テック株式会社について

洗浄・接着・剥離の技術で お客様の“困った”を解決します。

当社はユニークな商品開発でものづくりを支える化学メーカーです。

主にエレクトロニクス分野、自動車/塗装分野、印刷分野で事業を展開しており、各分野でお客様の困りごとを解決する機能性化学品を提供しています。

特にエレクトロニクス分野におけるフラックス洗浄事業では、洗浄剤と装置のトータルシステムで対応している唯一のメーカーとして、国内トップのシェアを有しています。

社名

化研テック株式会社

所在地

〒576-0036 大阪府交野市森北1-23-2

設立年月日

1966年7月

マイクロクリン &マークレス / マイクロクリーナー

マイクロクリン &マークレス / マイクロクリーナー

高信頼性が要求される電子回路に不可欠な洗浄システム

フラックス洗浄装置 マイクロクリーナーと、鉛フリーフラックスに対しても高い洗浄性を発揮するフラックス洗浄剤 マイクロクリンECO / マークレスECOをご紹介します。

資料ダウンロード

【低VOC】マイクロクリン ECO&マークレス ECOシリーズ / マイクロクリーナー

【低VOC】マイクロクリン ECO&マークレス ECOシリーズ / マイクロクリーナー

高密度実装に不可欠なフラックス洗浄システム

フラックス洗浄装置 マイクロクリーナーと、高い洗浄力と低VOCを両立したフラックス洗浄剤 マイクロクリンECO / マークレスECOをご紹介します。

資料ダウンロード

フローパレット・リフロー炉パーツ洗浄システム パレットクリーナー

フローパレット・リフロー炉パーツ洗浄システム パレットクリーナー

シャワー式洗浄機と専用洗浄剤で短時間・強力洗浄を実現

フローパレット・リフロー炉パーツ洗浄システム パレットクリーナーと、専用洗浄剤パレクリンをご紹介します。

資料ダウンロード

化研テック株式会社にお問い合わせ

化研テック株式会社

担当よりご回答いたします。
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
フラックス洗浄とは?電子部品などの残渣を除去する工程
資料ダウンロード
お問い合わせ

関連コンテンツ

フラックス洗浄剤・除去剤

フラックス洗浄剤・除去剤

関連記事

透明アンテナ | フレキシブルでクリアなアンテナフィルム
透明アンテナ | フレキシブルでクリアなアンテナフィルム
高周波チップ抵抗器・アッテネータ
高周波チップ抵抗器・アッテネータ
電流検出用チップ抵抗器(金属箔低抵抗チップ抵抗器)
電流検出用チップ抵抗器(金属箔低抵抗チップ抵抗器)
薄膜チップ抵抗器
薄膜チップ抵抗器
超精密・高信頼SUSUMUのチップ抵抗器
超精密・高信頼SUSUMUのチップ抵抗器
精密洗浄剤とは|主要な種類や水系への移行が求められている背景について解説
精密洗浄剤とは|主要な種類や水系への移行が求められている背景について解説
EMS(電子機器製造受託)とは|メリット・デメリットや需要が高まっている背景を解説
EMS(電子機器製造受託)とは|メリット・デメリットや需要が高まっている背景を解説
チップ抵抗器とは?種類や用途に合わせたメーカーの選び方
チップ抵抗器とは?種類や用途に合わせたメーカーの選び方
LCDモジュール(液晶モジュール)とは|構造・利点・種類などを解説
LCDモジュール(液晶モジュール)とは|構造・利点・種類などを解説
光コネクタとは?お手入れの方法についても解説
光コネクタとは?お手入れの方法についても解説
フォトマスクとは?半導体製造に不可欠な要素について解説
フォトマスクとは?半導体製造に不可欠な要素について解説
パーツフィーダーとは?種類・特徴・選び方から未来展望まで解説
パーツフィーダーとは?種類・特徴・選び方から未来展望まで解説
プリント基板とは?将来展望と求められる新たな技術
プリント基板とは?将来展望と求められる新たな技術
DCモーターとは?基本原理やACモーターとの違い・応用まで徹底解説
DCモーターとは?基本原理やACモーターとの違い・応用まで徹底解説
異方性導電フィルムとは?メリットや用途などについて解説
異方性導電フィルムとは?メリットや用途などについて解説
コンデンサの種類一覧|それぞれの用途や選び方を解説
コンデンサの種類一覧|それぞれの用途や選び方を解説
フィルムコンデンサとは?特徴や構造・役割を紹介
フィルムコンデンサとは?特徴や構造・役割を紹介
アルミ分解コンデンサとは?構造や特徴・設計上の注意点などをご紹介
アルミ分解コンデンサとは?構造や特徴・設計上の注意点などをご紹介
光電センサーとは?種類や特徴・応用分野・選ぶときの注意点も
光電センサーとは?種類や特徴・応用分野・選ぶときの注意点も
蛍光表示管とは?基本や種類・寿命まであらゆる疑問を解決
蛍光表示管とは?基本や種類・寿命まであらゆる疑問を解決
サーボモータとは?原理と構造・種類についても徹底解説
サーボモータとは?原理と構造・種類についても徹底解説
タッチセンサーとは? 構造や想定される用途・導入効果について解説
タッチセンサーとは? 構造や想定される用途・導入効果について解説
有機ELディスプレイ(OLED)とは?液晶ディスプレイとの違いや特徴・仕組み
有機ELディスプレイ(OLED)とは?液晶ディスプレイとの違いや特徴・仕組み
フレキシブル基板(FPC)とは?構造や用途などの基礎知識を解説
フレキシブル基板(FPC)とは?構造や用途などの基礎知識を解説
透明フィルムヒーター | ガラスなどの透明な⾯の融雪・防曇を実現
透明フィルムヒーター | ガラスなどの透明な⾯の融雪・防曇を実現
透明基板・透明FPC | SPET(エスペット)シリーズ
透明基板・透明FPC | SPET(エスペット)シリーズ
フォトリソグラフィとは? 工程・原理・おすすめ関連製品をご紹介します
フォトリソグラフィとは? 工程・原理・おすすめ関連製品をご紹介します
メッキ加工処理とは? 加工処理の方法・目的や関連おすすめ製品をご紹介
メッキ加工処理とは? 加工処理の方法・目的や関連おすすめ製品をご紹介
エッチング加工とは? 加工の種類・利用用途や関連おすすめ製品をご紹介
エッチング加工とは? 加工の種類・利用用途や関連おすすめ製品をご紹介
基板設計とは? 設計の役割・流れ・注意点について解説します
基板設計とは? 設計の役割・流れ・注意点について解説します
パワーデバイス(パワー半導体)とは? 仕組み・種類・用途例についてご紹介します
パワーデバイス(パワー半導体)とは? 仕組み・種類・用途例についてご紹介します
半導体チップとは? 仕組みと種類について解説します
半導体チップとは? 仕組みと種類について解説します
シリコンウェーハとは? 製造方法と関連おすすめ製品をご紹介
シリコンウェーハとは? 製造方法と関連おすすめ製品をご紹介
レーザーダイオード(半導体レーザー)とは? 仕組みや用途例を解説
レーザーダイオード(半導体レーザー)とは? 仕組みや用途例を解説
【半導体製造工程】半導体ができるまでの流れを解説します
【半導体製造工程】半導体ができるまでの流れを解説します
半導体製造装置とは?製造業関係者が最低限知りたいポイントを解説
半導体製造装置とは?製造業関係者が最低限知りたいポイントを解説
半導体・電子部品業界の市場規模とは? 関連おすすめ製品と併せてご紹介
半導体・電子部品業界の市場規模とは? 関連おすすめ製品と併せてご紹介

ロゴ

オンライン展示会プラットフォーム

出展相談
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問い合わせ
©2025 evort.,Inc All Rights Reserved.