CAEの受託解析や開発コンサルティングサービス
当社はイギリス発祥の解析コンサルティング企業です。日本でも多数の開発プロジェクトに参加しています。高い技術力と精密な解析力で、大手自動車メーカーをはじめ多くのお客様から高い信頼をいただいています。
「最適化」と「シミュレーション」を主軸に、高性能な製品を低コストで開発するお手伝いをします。クオリティーの高い最適化技術をより身近に活用できる環境をつくることで、日本のものづくりに貢献します。
関連記事
CAE解析とは|種類・活用メリット・注意点を解説
製品開発において欠かせない技術となっているCAE解析。コンピューターを活用したこの解析技術は、製品の設計から性能評価まで幅広い場面で活用され、開発プロセスの効率化や品質向上に大きく貢献しています。 本記事では、CAE解析の基本的な概念から、主な種類、活用メリット、注意点まで、製品開発に携わる方々に向けて詳しく解説します。
2025年09月17日
トポロジー最適化とは|利点・課題点・活用分野を解説
トポロジー最適化(位相最適化)は、AIやコンピュータの発達により注目を集める革新的な設計手法です。材料の配置を最適化することで、製品の軽量化や高性能化を実現し、航空宇宙産業から日用品まで幅広い分野で活用されています。 本記事では、トポロジー最適化の基本概念から利点、課題点、さらに具体的な活用事例まで、わかりやすく解説します。
2025年09月17日
出展団体情報
CAE・最適化のプロ
‘Optimised Engineering Design’(最適化設計)(最適化設計)を企業理念とする、イギリス発祥の解析コンサルティング企業です。
最適化とシミュレーションを主軸とした製品開発を得意とし、最新のCAE手法を駆使して、お客様の設計開発をお手伝いします。
効率的に高品質な製品を開発するには、最適化技術は欠かせません。近年、様々な最適化技術は、エンジニアの間で熟知されてきました。しかしその一方で、製品開発において、最適化技術が最大限に活かされているケースは、決して多いとは言えません。その要因として、最適化手法の複雑さや、最適化技術におけるノウハウと経験の必要性などが考えられます。そのため、世界においても、最適化技術に特化する専門家は不足しています。
GRMは、2003年の設立以来(英国本社)、いちはやく最適化技術を日々のエンジニアリング業務に融合し、製品開発において、その技術を最大限に活用する技術・ノウハウを習得してきました。さらに、エンジニアが最適化技術をより簡単に、より効果的に製品開発に取り入れられるよう、積極的に独自でソフトの開発も行っています。
これまで、規模の大小に関わらず、多種多様な製品開発に携わり、高い技術力と精密な解析力でお客様から高い信頼をいただいています。
クオリティーの高い最適化技術を、より身近に活用できる環境をつくることが、GRMの使命であり、日本の「最良のものづくり」に大きく貢献できると信じています。
出展団体名 | GRM Consulting株式会社 |
---|---|
所在地 | 480-1112 愛知県長久手市砂子116番-A |
設立 | 2017年01月 |
URL | https://www.grm-consulting.co.jp/ |