工場に自動化をもたらすソリューションの代表格がロボットやAGV(無人搬送車)です。この記事ではロボットや、AGVについて、導入事例や、おすすめ製品をご紹介しています。
工場に自動化をもたらすソリューションは様々ありますが、その代表格がロボットやAGV(無人搬送車)です。
これらを導入すると「人件費の削減」・「人的エラーの減少」・「生産効率の均一化 / 向上」など様々なメリットがもたらされるため、工場の自動化・省人化を進めるソリューションとしては欠かせないものとなっています。
協働ロボットは「人間と機械が共に協業できる」ロボットです。
従来の産業用ロボットとは違い、安全柵なしでも設置できるのが大きな特徴となります。
協働ロボット導入の活用事例をご紹介します。
ある製品・部品の組立工程において、人とロボットそれぞれが得意な作業を切り分けることが可能です。細かい作業も正確に早く実行できる協働ロボットに組立の一部を任せることによって、生産性の向上が期待できます。
また、ロボットのハンド部分にカメラが搭載されているものや、双腕タイプの人型ロボットを活用することで、より幅広い組立作業を任せることも可能となります。
少ないスペースで設置が可能な協働ロボットであれば、検査の自動化にも貢献することができます。
例えば、検査機へのワーク供給と回収の業務を協働ロボットが担うことで、検査スピードの工場・検査の半自動化を実現可能です。
フレキシブルな駆動が行える協働ロボットは、様々な角度でのネジの締め付けに活用できます。
また、センサーを組み合わせることで、ネジ穴のつぶれやつまりなどの異常を検知することもできるため、不良品流失の防止にも貢献します。
AGVとは、Automatic Guided Vehicleの略称で、無人搬送車のことを指します。
AGVは人の代わりに製品を搬送する車両ロボットで、構内搬送における作業者の負担を軽減します。
AGV導入の活用事例をご紹介します。
1日に数千台もの車両を生産している工場で、AGVが製造ラインにスペアパーツを運びます。
人が行き来するには危険なエリアにも立ち入りすることができるため、作業者の安全性を確保したうえで生産向上への貢献が期待できます。
電子部品は生産量や品種等の変更点が非常に多い部品のため、レイアウト変更に影響を受けにないAGVでの運搬が役立ちます。
また、小さな電子部品は人の手で運べるためそのコストが顕在化しにくいものですが、複数の建物での行き来を必要としているケースでは人的コストの削減も期待ができます。
製造現場となる工場と部品倉庫が独立しているケースにおいては、AGVを活用することで部品搬送の手間を削減できます。
動力の大きなAGVを導入することができれば、フォークリフトの代替手段としての活用も期待ができ、省スペースの実現にも繋がります。
製品名 | 特徴 |
---|---|
AGILOX(アジロックス) | 高い「群知能」を備えた「新世代」の自律走行搬送ロボットです。 |
Doosan Collaborative Robots | 高性能なトルクセンサを備え、あらゆる作業環境に対応できる協働ロボットです。少子高齢化による労働力不足や職場環境の改善、品質向上、技術継承など、日本の産業に貢献します。 |
AMR 自律走行型(協働)搬送ロボット | 単純作業を自動化することで、人々はより高度な作業に集中し、生産性が向上し、コスト効果が高まり、素早い投資回収が可能になります。例えば、アセンブリの為の部品搬送や材料輸送、医療施設内での書類の配布や回収、クリーンルーム内での機材の配送などに活用可能です。 |
ロボットに関わるトータルサービス | 【 ロボットシステム製作事業 】と【 ロボットリユース事業 】のコラボレーションにより、新規はもちろんリユースをセレクトすることも可能。他社にはできない提案を実現します。 |
独自のロボット開発 | 土地勘のないロボット開発に対し、プロフェッショナルな技術サポートと共に、開発コンサルティング、組織化支援、精密機械ロボット開発の3つの事業を通じてロボット開発を加速します。 |
協働ロボット/ MoMoCo | このロボットはサーボモーターを使用しており、安全柵は必要なく、力と圧力の制限についてもISO/TS 15066に準拠しています。リスクアセスメントによって安全性が確認されれば、安全教育は不要で協働ロボットとして使用できます。産業用ロボットからは除外されます。 |
COBOTTA | 人にやさしいフォルムで持ち運びしやすく、専門知識不要で簡単に作業を自動化できる産業用人協働ロボットです。人手不足を解消し、創造的な仕事を促進します。 |
協働ロボットの1日レンタル | 人手不足や生産性向上の課題を解決するため、世界累積販売台数50,000台の「ユニバーサルロボット」とカメラ内蔵型協働ロボットの「テックマンロボット」を取り扱っております。協働ロボット以外にも、ハンド、架台など各種周辺機器も豊富に揃っています。 |
ヒト型ロボット「NEXTAGE」 | 製造現場の安全性確保と生産性向上を目的に開発された汎用性の高いヒト型ロボットです。2009年以来、幅広い業界に導入され、作業の自動化を実現。2018年にはモデルチェンジし、基本性能の向上やオプションラインナップの充実などが実現されました。 |
自動搬送ロボットシステム「AGILOX(アジロックス)」は、群知能による分散型の制御原理に従って自らの経路を計画することで、従来のAGVよりもはるかに高い柔軟性を実現します。
加えて、車両のプログラミングやティーチングも大幅に容易となり、保守やアップデートなどを含めて集中制御用ソフトウェアによるプログラムは不要です。
全車両を集中制御システム無しに運用でき、文字通り自律的に生産現場や倉庫内を自在に走行します。
協働ロボット『Doosan Collaborative Robots』は、高性能なトルクセンサを全軸の6軸に搭載しており、あらゆる作業環境への対応が可能です。日本の全産業における少子高齢化による労働人口不足、職場環境改善、品質向上、技術継承等を解決する手助けをします。
アセンブリの為の部品搬送、広大な施設内の材料輸送、医療施設内での書類の配布·回収、クリーンルーム内へ機材を届ける等、単純作業の自動化は、人がより高度な作業に集中する事を可能し、生産性向上による対費用効果を高め、素早い投資回収を実現します。
ロボットに関わるトータルサービスを提供してきた松栄テクノサービスだからこそ、【 ロボットシステム製作事業 】と【 ロボットリユース事業 】のコラボレーション提案ができます。
新規はもちろんリユースをセレクト出来る為、他社にはできない提案が可能です。
土地勘のないロボット開発に対して何をしていいか分からない。前例のない技術課題に対して解決する道筋が見つけられない。アサイ・エンジニアリングはこのような状況に対し、技術のプロフェッショナルとして、ゼロベースから解決のロードマップを示し、生産・量産化まで伴走支援します。
モータ定格80W以下のサーボモータを使用しておりますので 産業用ロボット からは除外され JIS B8433-1/2:2015(ISO 10218-1/2)の対象にならず、安全柵の規制はありませんが(厚生労働省告示第51号)、安全柵を必用とする産業用ロボットを協働ロボットとして使用する場合に要求している項目のうち、Method4:Power and force limiting(力と圧力の制限)においても 技術仕様書ISO/TS 15066に準拠させています。
人にやさしいフォルムに、持ち運びしやすい小さな体。どこでも自由に連れて行き、すぐに作業を自動化する。しかも、専門知識を持たずとも、驚くほど簡単に。人手が足りないからちょっと手伝ってほしい、単純作業はロボットに任せてもっと創造的な仕事をしたい等、ユーザのニーズや使い方次第で、どこまでも無限に可能性を広げる製品です。
人手不足、生産性向上など、様々な課題を解決するために、協働ロボットを気軽にお試しいただける「協働ロボット1日レンタル」サービスを提供しています。
取り扱っている協働ロボットは、世界累積販売台数50,000台突破の「ユニバーサルロボット」、世界初のカメラ内蔵型協働ロボットの「テックマンロボット」です。
協働ロボット以外にも、ハンド、架台など各種周辺機器を取り揃えています。
NEXTAGEは、「人と一緒に働くヒト型ロボット」というコンセプトのもと、製造現場の安全性確保と生産性の向上を目的に開発されました。
頭部と両腕にカメラを持ち、周囲の環境や作業対象を認識しながら作業することが可能な汎用性の高いロボットです。
今回は製造業における工場自動化のソリューションとして、協働ロボット・AGV(無人搬送車)の活用事例をご紹介しました。
協働ロボットの活用事例として「作業者との協働による組立作業」「検査の自動化」「ネジの締め付け」を、AGVの活用事例として「自動車部品の搬送」「電子部品の搬送」「製造工場と倉庫の往来」を、それぞれご紹介しました。協働ロボット・AGV共に工場の自動化・省人化を促進してくれる有効なソリューションです。
人的リソースや生産性の維持・向上に悩みを抱えている企業は、ぜひ「工場自動化」のソリューションとして協働ロボット・AGVの活用を検討してみてはいかがでしょうか。