FAシステム全体を視野に入れた最適なご提案でビジネスを加速
ナラサキ産業では、HPCシステムズ、アルゴシステム、Moxaとの連携を通じて産業用PCをご提案します。FAシステム全体を視野に入れた最適なソリューションで、お客様のビジネスを加速。課題解決に向けて、お気軽にご相談ください。
ナラサキ産業では、HPCシステムズ、アルゴシステム、Moxa など、幅広いメーカーの製品を取り扱っており、顧客のニーズに最適な提案が可能です。特定のメーカーにこだわらず、多様な選択肢の中から最適なソリューションを提供し、お客様の課題解決を支援します。
お客様の多様なニーズに対し、CPUや形状を網羅した幅広い製品群と、柔軟なカスタマイズ対応でお応えします。お客様の用途に合わせた最適な提案はもちろん、HPCシステムズやアルゴシステムによるフルカスタム対応、Moxaによるインターフェースカスタマイズなど、お客様専用機の製作も可能です。
長期供給と保証により、製品の安定稼働を支え、計画的な運用を実現します。導入前の選定・設置から、運用後のアフターサポートまで当社が一貫して対応。納品後トラブルが発生した際は、各メーカーと連携し問題解決に向けて徹底的にサポートします。
HPCシステムズは、画像処理や広範囲温度帯に対応した産業用コンピュータ・タブレットの豊富な実績を持つハードウェアソリューションプロバイダーです。幅広い産業分野に対応し、特にマシンビジョン、画像処理、AI、ディープラーニング分野に強みを持っています。
EDGE-PAD PRO®11.6インチの堅牢タブレットで、過酷な現場の要求に対応します。IP65規格準拠の防塵・防水性能、MIL-STD-810H準拠の耐振動・耐衝撃性能を備えています。タブレット、ラップトップ、車載デバイスとして1台3役で利用可能です。
製造業 | 外観検査装置、半導体検査装置、医療用CTスキャンなど |
---|---|
物流 | 棚卸・在庫管理、POS・入出庫検品など |
建設現場 | データロギング、図面・設計資料の確認など |
農業 | 農機への搭載、スマート農業など |
その他 | 交通・運輸、アミューズメント、ビルマネジメントシステムなど |
部材調達から納品後のアフターフォローまで“MADE IN JAPAN”で対応します。BIOSやドライバーの開発を含むPCのフルカスタムを得意としており、お客様の多様なニーズにお応えします。
半導体製造装置や工作機械などのFA業界を中心に、アミューズメント業界や飲食業界でも採用実績があります。国内での製造・組み立てによる高い信頼性を活かし、特に半導体製造装置関連の産業用PCに強みを持っています。
お客様専用機器の開発 | 電子回路、筐体デザイン、ソフトウェアを設計し、専用機器やカスタマイズ製品を提供。 |
---|---|
システムソリューション | ハードウェア、アプリケーション、クラウド・IoTを組み合わせたシステム構築。 |
自社開発製品の製造・販売 | 高機能・長寿命・安定供給を約束した産業用PC、コントローラ、タッチパネルモニタなどを提供。 |
Moxaは産業用ネットワークおよびコンピューティング分野におけるリーダーとして、グローバルで多くの実績を有しています。特に産業用スイッチでグローバルNo.3、シリアル機器 / 産業用無線(Wifi)でNo.1の実績があります。2020年から日本での事業を強化しています。
耐久性と信頼性に優れた産業用コンピュータを提供し、過酷な環境下での利用に最適です。鉄道、電力、エネルギーなど、インフラ関連分野での導入実績が豊富です。ファン、エアフロー無しで-30~60℃の幅広い温度範囲、リリース後10年間の⾧期供給保証により、安定したシステム運用を支えます。
工場自動化、ガソリンスタンドPOSシステム、自律型搬送車(AMR)などがあり、多様な産業分野で利用されています。
各社ともに製品の長期供給を重視し、お客様のシステムの安定稼働をサポートします。さらに、画像処理、マシンビジョン、AI、ディープラーニング、半導体製造、インフラなど、高度な技術を必要とする分野で豊富な実績を誇ります。ナラサキ産業は、産業用コンピュータの提供にとどまらず、顧客のニーズに合わせた最適なシステム構築と、次世代に向けた包括的なサポートを目指しています。
ナラサキ産業は、創業120年を超える歴史を持つ複合専門商社です。建設、生産設備、農水産、食品など幅広い業界に貢献。各事業領域の有力メーカーとの代理店・特約店契約、建設業法上の有資格者の多数在籍、グループ内海運部門との連携など、独自の強みを活かし、お客様のビジネスをサポートします。
所在地 | 〒103-8505東京都中央区日本橋箱崎町19番21号(MSH日本橋箱崎ビル) |
---|---|
創業年月 | 1902年3月 |
設立年月 | 1943年10月 |
URL |