GFRP(ガラス繊維強化プラスチック=ガラス繊維強化樹脂)とは? その特性と用途をご紹介

今回は、GFRP(ガラス繊維強化プラスチック=ガラス繊維強化樹脂)についてご紹介します。
GFRPは、FRPの中でも比較的安価で手に入るため需要が高く、加工され様々な製品に取り入れられています。GFRPの特性や用途に加え、おすすめの関連製品をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

不織布成形技術資料

不織布成形技術資料

大塚産業マテリアルの不織布成形技術についての説明資料となります。

大塚産業マテリアルの不織布成形技術は深絞り、独創的な形状、複層での成形加工等多様な技術を用いて皆様の発想をカタチに致します。

資料ダウンロード

【「緩まない」樹脂製ダブルナット】資料

【「緩まない」樹脂製ダブルナット】資料

「緩まない」樹脂製ダブルナット! GF長繊維樹脂ボルト!

当社のダブルナットは一体成形が可能です。 当社の樹脂ボルトは、強度が高い。

資料ダウンロード

Cora5001・MCReシリーズ 資料

Cora5001・MCReシリーズ 資料

ベンチトップラマン分光計カタログ

ご質問はどうぞお気軽にご連絡ください。

資料ダウンロード

受託粉砕 資料

受託粉砕 資料

「受託粉砕」カタログ

製品の高付加価値化に欠かせない、粉砕加工について紹介をしております。 粉砕加工実績や保有設備、加工室などの粉砕対応について掲載しております。

資料ダウンロード

使用済プラスチックをその場でエネルギー化する 『e-PEP システム』 資料

使用済プラスチックをその場でエネルギー化する 『e-PEP システム』 資料

貴社の使用済プラスチックを既設ボイラの補助熱源に利用しませんか?

e-PEPシステムによる、プラスチックがエネルギーになるまでの工程や機器をわかりやすく紹介しています。対象プラや、導入効果、導入までの流れもご覧いただけます。詳しくはこちらのe-PEPシステムのカタログをダウンロードしてご確認ください。

資料ダウンロード

繊維強化樹脂(FRP)の種類

FRPとは繊維強化樹脂のことであり、Fiber Reinforced Plasticsの頭文字から取った略称です。繊維と樹脂が複合された材料のことを指します。
軽量かつ耐久性に優れていることとから、浴槽や洗面台等の建築材料、公園の遊具、ゴルフクラブ等のスポーツ用品、航空機、船舶、自動車の外装など、非常に幅広い用途で用いられています。
代表的な繊維強化樹脂(FRP)としてはGFRPとCFRPが挙げられますが、その他にもAFRP・DFRP・ZFRP・BFRPといった種類があります。

Article Gfrp 01

GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)

Glass-Fiber-Reinforced Plasticsの頭文字を取った略称。ガラス樹脂を、エポキシ樹脂・ポリエステル樹脂・フェノール樹脂・ビニルエステル樹脂等で固めたものです。
FRPの種類の中では比較的安価であるため、最も広く普及しています。

CFRP(カーボン繊維強化プラスチック)

Glass-Mat reinforced Thermoplasticsの頭文字を取った略称。金属類と同等の硬度がありながらも軽量であるという特性を持ちます。
スポーツ用品から、航空機の期待、船舶の船体など、幅広い用途で用いられています。

「Cora5001・MCReシリーズ」について詳しく見る

Cora5001・MCReシリーズ

Cora5001・MCReシリーズ Cora 5001は、固有の化学的な特徴から迅速かつ確実に物質を識別するラマン分光計です。 プローブを備えた自由度の高いファイバーモデルか、密閉されたコンパートメント内で分析するダイレクトモデルをお選び頂けます。 ダイレクトモデルは、レーザークラス1で安全性の高いご利用が可能です。

AFRP(アラミド繊維強化プラスチック)

Aramid Fiber Reinforced Plasticsの頭文字を取った略称。アラミド繊維が切れにくく強度に優れているという長所を持つ一方で、その特性がゆえ自由な形状に加工にしくいネックもあります。

DFRP(ダイニーマ繊維強化プラスチック)

Dyneema Fiber Reinforced Plasticsの頭文字を取った略称。強度性と熱伝導性に優れた特性を持ちます。

ZFRP(ザイロン繊維強化プラスチック)

Zylon Fiber Reinforced Plasticsの頭文字を取った略称。ザイロン繊維よる強化によって、強度性に優れ、難熱性を有する特性を持ちます。

BFRP(ボロン繊維強化プラスチック)

Boron Fiber Reinforced Plasticsの頭文字を取った略称。強度があり、対弾丸性に優れていることから、軍事兵器に活用されるケースがあります。

GFRPとは?

FRPの中で最も安価で、広く一般的に普及しているのがGFRP(ガラス繊維強化プラスチック)です。

Article Gfrp 02

GFRPのおすすめ関連製品

不織布成形技術

スクリーンショット 2023 06 14 10.15.57

不織布には幅広い分野で活躍できる柔軟性があり、それを大塚産業マテリアルの加工技術によって機能性、デザイン性また独創性を持った製品を創出することができます。さらに連続成形や4方向逆テーパー成形、また深絞り成形といった様々な技術を用いることで、生産性・独自性を合わせ持っております。

この技術を用いて、普段目に見えない自動車や鉄道の内装部品や複雑な形状の梱包材、さらにはバスケットやモバイルバッグなどの目に見える製品といった幅広い分野でこの技術は活用することができます。

「不織布成形技術」について詳しく見る

不織布成形技術

大塚産業マテリアルの成形機では、ロール状の原反を切らずに連続でセラミックヒーターに流し込み、加熱した後、金型をプレスすることで成形しています。そのため、薄い不織布だけでなく、厚みがある不織布まで(目付100~2,000g/㎡)成形でき、1,200mm×1,600mmの幅広いサイズの加工も対応可能です。

プラスチック射出成形のトータルメーカー

スクリーンショット 2023 06 14 10.41.16

三光化成は創業57年を迎えた樹脂の射出成形メーカーです。
大きな特色は、15~850tonの幅広い成形機による対応力、国内10拠点+海外3拠点に展開する生産インフラ、自社の金型工場での技術開発、各分野の品質要求に応える工場体制、金属/樹脂3Dプリンターなど最新機器を積極導入している点です。

「プラスチック射出成形のトータルメーカー」について詳しく見る

プラスチック射出成形のトータルメーカー

線径0.15mm/見開き0.10mmの100メッシュも、樹脂での射出成形が可能です。点滴用接手、フィルターなどの用途でご採用頂き、インサート費の削減によるコストダウン効果を生み出しております。 自社の研究型を保有しておりますので、トライしたい材質などお気軽にお問い合わせ可能です。 

Cora5001・MCReシリーズ

スクリーンショット 2023 06 14 10.19.45


プラスチック特有の性質を持たせるには、高度に架橋された分子構造、安定剤、色、添加剤などの処方が必要です。
アントンパールの分析装置を用いれば、適切な構造特性の分析が可能です。

「Cora5001・MCReシリーズ」について詳しく見る

Cora5001・MCReシリーズ

Cora5001・MCReシリーズ Cora 5001は、固有の化学的な特徴から迅速かつ確実に物質を識別するラマン分光計です。 プローブを備えた自由度の高いファイバーモデルか、密閉されたコンパートメント内で分析するダイレクトモデルをお選び頂けます。 ダイレクトモデルは、レーザークラス1で安全性の高いご利用が可能です。

高耐熱PTFE潤滑用添加剤 KTシリーズ

スクリーンショット 2023 06 14 10.37.01


KTシリーズは、独自の技術で開発したPTFE (4フッ化エチレン樹脂)の微粉末で、合成樹脂の摩擦・摩耗特性の改良剤として広く使用されています。合成樹脂等にKTシリーズを添加するだけで、PTFE特有の優れた性質を付与できます。

KTシリーズは融点以上でも分解・メルトフローしないため、成形温度400℃以上の樹脂への添加も可能です。さらにKTシリーズは電離放射線による分子量調整が無いため、PFOAなどのPFCAs副成がありません。

高耐熱PTFE潤滑用添加剤「KTシリーズ」について詳しく見る

高耐熱PTFE潤滑用添加剤 KTシリーズ

完全に焼成された最高分子量、世界最高耐熱PTFE微粉末、電離放射線による分子量調整がなく、PFOA をはじめとするPFCAsの副生もございません。 420℃でも分解ガスの発生がなく、分解ガスを嫌うPOMにも最適です。 融点以上でもメルトフローせず粒子形状を保持するため、高温でも均一な分散状態を保持します。

e-PEP システム

スクリーンショット 2023 06 07 10.27.27


『e-PEP システム』は、使用済みプラスチックを廃プラとして外部へ排出することなく自社のエネルギーとして利用できます。小型・高効率で既設設備に干渉なく接続が可能。排ガス規制基準の1/40のクリーンな排気を実現。プラスチック資源循環促進法でも掲げられている排出抑制、再資源化の新たな選択肢となります。

「e-PEP システム」について詳しく見る

e-PEP システム

プラスチックの高い発熱量を無駄なくエネルギーにする『樹脂ボイラ イーヴォル』、硬質プラスチックを瞬時に破砕・燃料化する『樹脂破砕機 クダック』、軟質プラスチックを熱をかけずに成型・燃料化する『樹脂圧縮成型機 ステラ』等ご要望に合わせた幅広い商品をラインナップしております。

形状の自由度が高い

GFRPは形状の自由度が高い特性を持つことから、美観が求められる船舶・航空機・自動車等の外装パートの製品化に際して重宝されています。

電波透過性に優れている

電波透過性に優れていることから、通信システムのアンテナカバー等に用いられています。

耐食性に優れている

無機質なガラス繊維とポリエステル樹脂の複合材料であるFRPは耐食性に優れていることから、酸化しくく錆びにくい特性を有しています。

GFRPの用途例

強度があり、軽量でコストパフォーマンスに優れたGFRPは非常に多くの分野で活用されています。

【GFRPの用途例】

  • 自動車、航空機、船舶、鉄道等の部品や機体
  • テニスラケット、ゴルフクラブ、サーフボード等のスポーツ用品
  • 浴槽や洗面台等の住宅設備機器
  • 公園遊具やベンチ
  • 通信用アンテナ、レーダードーム
  • プリント基板 等

さいごに

GFRPをはじめとしたFRP樹脂は、化学技術の発展により、開発が進み市場が大きく拡大してきている分野です。既に私たちの暮らしの中にも、FRP成形によって作られた製品が幅広く普及しています。 しかし一方で、樹脂の成形には成形に関する知識や技術が求められるため、FRP樹脂の成形を検討されている場合は、FRP成形を取り扱っているメーカーに問い合わせてみることをおすすめします。

 

不織布成形技術資料

不織布成形技術資料

大塚産業マテリアルの不織布成形技術についての説明資料となります。

大塚産業マテリアルの不織布成形技術は深絞り、独創的な形状、複層での成形加工等多様な技術を用いて皆様の発想をカタチに致します。

資料ダウンロード

【「緩まない」樹脂製ダブルナット】資料

【「緩まない」樹脂製ダブルナット】資料

「緩まない」樹脂製ダブルナット! GF長繊維樹脂ボルト!

当社のダブルナットは一体成形が可能です。 当社の樹脂ボルトは、強度が高い。

資料ダウンロード

Cora5001・MCReシリーズ 資料

Cora5001・MCReシリーズ 資料

ベンチトップラマン分光計カタログ

ご質問はどうぞお気軽にご連絡ください。

資料ダウンロード

受託粉砕 資料

受託粉砕 資料

「受託粉砕」カタログ

製品の高付加価値化に欠かせない、粉砕加工について紹介をしております。 粉砕加工実績や保有設備、加工室などの粉砕対応について掲載しております。

資料ダウンロード

使用済プラスチックをその場でエネルギー化する 『e-PEP システム』 資料

使用済プラスチックをその場でエネルギー化する 『e-PEP システム』 資料

貴社の使用済プラスチックを既設ボイラの補助熱源に利用しませんか?

e-PEPシステムによる、プラスチックがエネルギーになるまでの工程や機器をわかりやすく紹介しています。対象プラや、導入効果、導入までの流れもご覧いただけます。詳しくはこちらのe-PEPシステムのカタログをダウンロードしてご確認ください。

資料ダウンロード

関連記事

もっと見る