半導体チップとは? 仕組みと種類について解説します

パッケージングされた半導体集積回路(IC)の総称として用いられる半導体チップ。近年はその集積化が進んでおり、より小さい、より高機能な半導体チップがものづくり現場では求められるようになっています。この記事では、半導体チップの概要や種類について紹介しています。関連のおすすめ製品も掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。


半導体業界向け ダイヤモンド工具 製品カタログ

半導体業界向け ダイヤモンド工具 製品カタログ

当社は、半導体ウェーハの面取り加工用に長年にわたり面取りホイールを市場に供給してきました。その実績を活かして、半導体ウェーハ加工用の各種ホイールを提供いたします。シリコン以外にもSiC、LT、LNなどの化合物半導体ウェーハ用にも最適な仕様をご提案いたします。 半導体製造装置内では、コンタミの発生や耐薬品・耐プラズマ性から石英や各種セラミックスといった硬質脆性材料が部品として使用されます。こうした石英やアルミナセラミックス、SiCセラミックスなどの部材加工用に各種のダイヤモンド工具をご提供いたします。

資料ダウンロード

半導体関連装置 カタログ

半導体関連装置 カタログ

剥離、洗浄、乾燥工程を始めとする、半導体製造に関連する様々な装置ラインアップをご覧頂けます。

ダルトンの半導体製造装置は、幅広いラインアップと高いカスタマイズ力を叶える技術力を武器にお客様に高い安全性をご提供しております。

資料ダウンロード

「EMS(電子機器製造受託サービス)」資料

「EMS(電子機器製造受託サービス)」資料

プリント基板の実装・完成品の組み立てはお任せください!

EMS(電子機器の製造受託サービス)企業として、プリント基板の実装・組み立てを民生機器から車載。 医療、航空/宇宙機器まで対応します。 カントリーリスクへの対応、現地調達・現地生産、事業継続マネジメントなど、課題がありましたらお気軽にご相談ください。

資料ダウンロード

LPKF ProtoLaserシリーズ 資料

LPKF ProtoLaserシリーズ  資料

ProtoLaserシリーズはコンパクトなレーザーシステムで、短時間で難易度の高い加工を行います。

基板加工であればProtoLaser S4、多目的な加工ならProtoLaser U4、そして最先端や難加工材料であればProtoLaser R4がおすすめです。

資料ダウンロード

産業用インクジェット総合カタログ

産業用インクジェット総合カタログ

コーティングでお困りの方、必見です。 デジタルコーティング BY INKJETで問題解決致します。

各種コーティングにご興味のある方は、是非、資料をダウンロードしお役立て下さい。 <ダウンロード資料> ■産業用インクジェット塗布装置 総合カタログ ■電子デバイス向け小型インクジェット塗布装置カタログ ■インクジェット吐出・塗布評価サービスカタログ

資料ダウンロード

半導体材料ガス検知器 XPS-7II. カタログ

半導体材料ガス検知器 XPS-7II. カタログ

カタログダウンロード

「半導体材料ガス検知器 XPS-7II」のカタログがダウンロードできます。

資料ダウンロード

「総合カタログ」株式会社メイコーテクノ

「総合カタログ」株式会社メイコーテクノ

お客様の「はやい」「やすい」「抜ける」に必ず応えます。

「メタルマスク」「治工具」「システム」で本気のモノづくりに応える製品ラインナップやシステムのご紹介をしております。 課題に対するヒントとしてご参照ください。

資料ダウンロード

アールデック「総合資料」

アールデック「総合資料」

研究・開発のお手伝いをします!

アールデックの会社案内・製品案内が記載された総合カタログです。 お探しの製品等ございましたら、お気軽にお問合せ下さいませ。 研究・開発者の皆様一人一人のニーズに合わせた製品をご提案致します。また、カタログ未掲載の製品をお探しの場合にもご相談下さい!

資料ダウンロード

フライングプローブテスタ APT-1340J/APT-1400F-SL カタログ

フライングプローブテスタ APT-1340J/APT-1400F-SL カタログ

超高速検査であらゆる不良を検出

従来モデルよりプラットフォームを一新し、プローブ移動速度を最大50%アップさせるとともに、コンタクト位置精度を飛躍的に向上させました。フレキシビリティに富んだ新しい高精度・広範囲測定システムや、画期的な4ヘッド6フライングプローブ機構によって、基板品種・生産量を問わず、実装工程における検査コストの削減・品質向上に多大な効力を発揮します。

資料ダウンロード

半導体チップとは?

Semiconductor Chip 01


半導体チップとは、一般的にはパッケージングされた半導体集積回路(IC)の総称として用いられることが多い用語です。シリコンウェーハ上に組み込まれた回路の複雑さ集積度によって様々な大きさのものがあります。

なお、製造工程においてはペレット(Pellet)と呼ばれることもあります。

半導体チップの構造・仕組み

半導体集積回路(IC)としてパッケージされている電子部品には様々なものがありますが、代表的な電子部品としては抵抗・コンデンサ・トランジスタなどの機能を持った素子が含まれています。近年のICは最小10ナノメートルを下回るほどの微小なものが用いられているものもあり、サイズの小型化や高集積化が進んでいます。ICの高集積化が進むことでこれまで付与できなかった機能を加えることができるようになり、半導体チップの進化と共に電気製品の機能も飛躍的に向上しています。

半導体チップのおすすめ関連製品

ダイヤモンドホイール

スクリーンショット 2023 06 16 9.31.07


半導体ウェーハの面取り加工用に長年にわたり面取りホイールを市場に供給してきた実績を活かして、半導体ウェーハ加工用の各種ホイールを提供しています。シリコン以外にもSiC、LT、LNなどの化合物半導体ウェーハ用にも最適な仕様を提案可能です。
半導体製造装置内では、コンタミの発生や耐薬品・耐プラズマ性から石英や各種セラミックスといった硬質脆性材料が部品として使用されます。こうした石英やアルミナセラミックス、SiCセラミックスなどの部材加工用に各種のダイヤモンド工具を提供します。

「ダイヤモンドホイール」について詳しく見る

ダイヤモンドホイール

シリコンウェーハ用面取りホイールは、切れ味に優れ、溝形状の維持性が高い” ME ”ボンドを提供します。仕上げ面粗さも良好で、面取り加工後のポリッシュ量を低減し、後工程の時間や消耗品の削減により、トータル加工コストの低減につながります。

リフトオフ装置

スクリーンショット 2023 06 16 9.37.17 (1)

ウエハーの状態に合わせ、 (剥離しにくい、傷つきやすい、割れやすいなど) 各工程及び仕様を選定し、装置をカスタマイズします。
リフトオフとは、露光後に金属膜を蒸着あるいはスパッタし、その後剥離液によってレジストを除去することで、パターニングした領域のみ金属膜を残す手法です。エッチングなどの工程を省けるため、コストや作業工数の削減につながります。

「リフトオフ装置」について詳しく見る

リフトオフ装置

ダルトンのリフトオフ装置には6種類の標準ラインアップがあり、研究開発と量産、それぞれの用途に適切な機構を備えています。HU型(量産向け、バッチ式/枚葉式併用)、HM型(研究開発向け、枚葉式)等の製品があり、豊富なオプションランアップもございます。

エッチング(洗浄)装置

スクリーンショット 2023 06 19 9.47.41

バッチ式、枚葉式いずれにも対応し、 幅広いカスタマイズ設計が可能な装置です。
長年培った技術を活かし、コストダウンに配慮した仕様を提案可能です。また、バッチ式エッチング装置とスピンエッチング装置はダルトンのテストセンターにてエッチングテストが可能です。

「エッチング(洗浄)装置」について詳しく見る

エッチング(洗浄)装置

バッチ式エッチング装置は全自動および手動タイプの製作が可能で、酸、アルカリエッチング(洗浄)や、RCA洗浄にも対応します。搬送機のタイプも様々な仕様から選定でき、揺動機構やウェハー回転機構にも対応します。酸・アルカリ系と有機溶剤の混在仕様も対応可能です。

EMS(電子機器製造受託サービス)

スクリーンショット 2023 06 19 10.13.08

EMS(電子機器製造受託サービス)について詳しく見る

EMS(電子機器製造受託サービス

カトーレックの製造受託サービスは、電子機器の設計から資材調達、プリント基板の実装からモジュール、完成品組み立て、物流までトータルにサポートします。豊富な経験・知識を活用し、量産を見据えた製造サービスを提供します。 更に生産・調達拠点をグローバルに提供することでお客様の海外進出を強力にバックアップします。

LPKF ProtoLaserシリーズ

スクリーンショット 2023 06 19 8.54.29 (1)

電子部品の開発は、長年にわたり驚くべきペースで進んでいます。集積回路はよりコンパクトになると同時に高周波化、シャープなエッジ、および最小スペースなどプリント基板には大きな要求が課されます。これに対して、標準のFR4材料よりも加工がはるかに難しい新しい基板材料が使用されています。LPKF Laser&Electronicsは、微細加工に最も適したレーザーシステムの提供が可能です!

「LPKF ProtoLaserシリーズ」について詳しく見る

LPKF ProtoLaserシリーズ

ProtoLaser R4はピコ秒レーザーによる多様な薄膜フィルム加工ができる最新機種。超短パルスレーザーは、材料加工の新しい可能性を切り開きます。パルス幅が非常に短いので、材料への熱影響はほとんど発生しません。OLED照明や複雑な薄膜太陽電池の超微細加工に適しています。 ProtoLaser S4 は、グリーンレーザーを使用し厚みにばらつきのある金属箔も確実に加工ができます。プリント基板加工のスペシャリストです。

半導体電子部品向けインクジェット塗布装置

スクリーンショット 2023 06 16 9.56.08 (1)

パターニングから部分・全面コーティングまでこれ1台で対応可能なインクジェット塗布装置です。
●本格的な実験・試作〜生産まで行えるインクジェット塗布装置
●レジストインク、銀インク、接着材料、封止材、SU-8など幅広いインク使用可能
●薄膜(0.05μm)から厚膜(50μm)までのコーティング可能
●インク使用効率は、最大99%
●パターニングはもちろん、部分コート、ライン、ドット形成など自由自在
●CADデータから専用CAD変換ソフトウエアを使ってラクラク印刷パターン作図
●十数点の充実したオプション品から用途に応じた品を選べる実用的モデル

「半導体電子部品向けインクジェット塗布装置」について詳しく見る

半導体電子部品向けインクジェット塗布装置

デジタルコーティングにより高精細パターニング、部分コーティング、全面コーティング、ライン、ドット形成はもちろん、薄膜(0.05μm)から厚膜(50μm)まで形成可能です。

半導体材料ガス検知器 XPS-7II

スクリーンショット 2023 06 16 10.04.56

半導体製造現場で使用される各種ガスを検知します。
ガスに合わせてセンサユニットが交換でき、1台で様々な半導体材料ガスを検知可能です。

半導体材料ガス検知器「XPS-7II」について詳しく見る

半導体材料ガス検知器 XPS-7II

ガスに合わせてセンサユニットが交換でき、1台で様々な半導体材料ガスを検知可能。センサユニットはカセット式で、交換も簡単。カセット式センサユニットなのでガス検知器の校正が不要、メンテナンスの時間とコストを削減します。

メタルマスクオプション

スクリーンショット 2023 06 19 10.22.46

用途や相性に応じて、選べるオプションが増えました。
増加する微細部品に対応した壁面処理
量産時の印刷性を安定させるコーティング処理
シルク等の凹凸影響を緩和させる特殊処理等
用途や相性に応じて、選べるオプションが増えました。

「メタルマスクオプション」について詳しく見る

メタルマスクオプション

開口壁面も重要ですが、開口エッジも微細実装では重要となります。 従来のオプションを超えるスペックでもう一段上の品質を実現します。 開口設計を変更せずに、抜ける板厚に減少しました。 一部分のはんだ量が欲しい箇所の増加等板厚をコントロールする事で理想の印刷結果を実現可能です。

成膜レシピ制御型自動蒸着システム:ADS-E86

スクリーンショット 2023 06 16 9.51.51

"レシピ制御型自動蒸着装置"は、高融点金属から半導体、酸化物まで、8inch基板に蒸着が可能な自動蒸着装置です。
大型の主排気ポンプを備え、高真空環境下での蒸着が可能で、リフトオフ蒸着に最適な基板冷却機能を備えています。
自社開発のレシピ制御ソフトを標準装備しており、基板セット後からは全自動操作され、繰り返し多層膜蒸着や、異種材料の多層膜蒸着までレシピ制御ができます。

成膜レシピ制御型自動蒸着システム「ADS-E86」について詳しく見る

成膜レシピ制御型自動蒸着システム:ADS-E86

ロードロック室に基板を投入し、成膜条件を選択して『START』ボタンを”ワンクリック”するだけで、ロードロック室を大気圧からE-4Paまで10分以内で真空排気→基板ロード→自動蒸着プロセス→基板アンロードまで全自動で行う装置です。 ユーザーインターフェースは27インチモニターの視認性とマウスにより使いやすさに配慮され、膜厚コントローラと連携された成膜レシピ制御ソフトウエアはプロセス数およびレイヤー数を制限なく保存できます。

フライングプローブテスタ

スクリーンショット 2023 06 16 9.18.06 (1)

従来モデルよりプラットフォームが一新され、プローブ移動速度が最大50%アップしていることに加え、コンタクト位置精度が飛躍的に向上しました。
フレキシビリティに富んだ新しい高精度・広範囲測定システムや、画期的なフライングプローブ機構によって、基板品種・生産量を問わず、実装工程における検査コストの削減・品質向上に多大な効力を発揮します。

「フライングプローブテスタ」について詳しく見る

フライングプローブテスタ

業界トップクラスの超高速インサーキットテストが可能な基板検査装置のフライングプローブテスタ:APT-1340J、APT-1340Jの基本性能はそのままに対応基板サイズを拡大したモデルのフライングプローブテスタ:APT-1400F-SL、上下面にプローブヘッドを配し、基板の裏表同時インサーキットテストを可能にしたフラッグシップモデルのデュアルサイドフライングプローブテスタ:APT-1600FD等をラインナップしています。

半導体チップの種類

半導体チップの種類として、機能別に「MPC」「マイクロコントローラ(マイコン)」「GPU」「DSP」「FPGA」「通信モデムIC」「アナログIC」「電源IC」「DRAM」「NAND型フラッシュメモリ」をご紹介します。

Semiconductor Chip 02

MPU

MCU(Micro-Processing Unit:マイクロプロセッサ)はコンピュータと同じ仕組みのICであり、ソフトウエアプログラムで演算や制御を行います。命令セットも演算命令と制御命令等を用います。

現在は64bitが主流となっており、絶えず使うメモリをキャッシュメモリとして、膨大な数の高速SRAMを集積しています。

マイクロコントローラ(マイコン)

MPU(マイクロプロセッサ)がソフトウェアでの機能を設けたり演算速度を上げたりする役割を担うのに対して、マイクロコントローラ(マイコン)は制御命令を得意としており、システム制御の役割を担っています。

マイクロプロセッサと比較して、構造が簡単のためコストが安く済みます。

GPU

GPUとはグラフィックス、つまり絵を描くためのプロセッサのことを指します。

絵を描く工程は、まずデッサンと同様三角形のポリゴンを繋ぎ合わせて輪郭を作り、レンダリングという色塗りを行います。色塗りは様々な色を混ぜ合わせて行われるため、掛け算を掛け算を足し合わせる「積和演算回路」を集積しています。

コンピュータ画面上で素早く色塗りするためには、1枚の絵を小さなブロックに分割し、各々を積和演算回路で色塗りし、加えてすべての積和演算回路を並列に同時に動作させます。この積和演算回路は人工知能で用いられるニュートラルネットワークの演算とよく似ていることから、AIと学習と推論にGPUが活用されているのです。

DSP

DSP(Digital Signal Processor)とは積和演算専用のマイクロプロセッサのこと指し、GPUの多数の小さな演算機とは異なり、大きな演算機を持っており数値解析に用いられます。

FPGA

FPGAは、ユーザーが自分専用によるロジック回路を自由に組むことができます。様々なロジックテーブルと、ロジック接続するスイッチ・メモリ等を集積しています。

通信モデムIC

携帯電話・SP (スマートフォン)に用いられる無線通信用のICを指します。無線通信では、デジタルデータを電波に乗せて発信・受信するためにデジタル変調をかけます。通信モデムICはこのデジタル変調を計算する際に使われるICチップです。

アナログIC

アナログICには、オペアンプ(増幅や線形回路を示す演算増幅器)・コンパレータ(比較器)・デジタルへ変換するA/Dコンバータ・その反対のD/Aコンバータ・アナログ信号を切り替えることが可能なアナログスイッチIC・抵抗やコンデンサを用いたタイマIC等があります。

電源IC

安定した5V・3.3V・1.2Vなどを作るための安定化電源ICです。MPUには1.2〜1.0V、CMOSロジックには5V、液晶ドライバには7Vなど、いろいろな電圧を使用するICが増えたことにより、それに伴って電源ICの用途も広がっています。

例えば、SP(スマートフォン)においては、4.1Vのリチウム電池をはじめ、その他10種類ほどの電源が必要だと言われています。

DRAM

DRAM(Dynamic Random Access Memory)は半導体メモリの一種。1トランジスタ/セル方式の集積度が高いメモリであり、断続的な書き込み・読み出しが来なわれるメモリとして用いられます。

例えば、PC内で文章を書く際はDRAMに貯めておくことで、いつでも書き直しができるようにしています。メモリの内容は数秒で消えてしまうため、百ミリ秒ほどごとにリフレッシュすることでメモリの内容を保っています。

NAND型フラッシュメモリ

NAND型フラッシュメモリは半導体メモリの一種。保存用のメモリのことであり、ストレージと呼ばれる不揮発性メモリを意味します。DRAMとは異なり、画像・映像・オーディオを貯めるために用いられます。ある程度メモリセルが集まったブロックごとに一括消去が行われるため、一瞬でブロックを全て消すことからフラッシュと呼称されるようになりました。

深刻化している半導体チップ不足

Semiconductor Chip 03

あらゆる電気製品に搭載されている半導体チップ。フォレスト・リサーチの副社長、グレン・オドレルが「プラグやバッテリーが付いているものであれば、おそらくたくさんのチップが使われているだろう」と述べるほど、私たちの生活には欠かせない材料となっています。しかし、今、半導体チップの不足は自動車メーカーに留まらず、あらゆる業界のメーカーに関連する問題として波及しています。

半導体チップの需要は今後もますます増加傾向にあると見られており、2023年まで供給不足の問題は続くと予想されています。

さいごに

今回は半導体チップについてご紹介しました。半導体チップの基本的な構造・仕組みについて、機能別の半導体の種類として「MPU」「GPU」「DSP」「FPGA」「通信モデムIC」「アナログIC」「電源IC」「DRAM」「NAND型フラッシュメモリ」について、そして深刻化している半導体チップ不足の問題についてご紹介しています。

evortでは半導体に関連するおすすめ製品を掲載していますので、ぜひ一度参考にしてみてください。

半導体業界向け ダイヤモンド工具 製品カタログ

半導体業界向け ダイヤモンド工具 製品カタログ

当社は、半導体ウェーハの面取り加工用に長年にわたり面取りホイールを市場に供給してきました。その実績を活かして、半導体ウェーハ加工用の各種ホイールを提供いたします。シリコン以外にもSiC、LT、LNなどの化合物半導体ウェーハ用にも最適な仕様をご提案いたします。 半導体製造装置内では、コンタミの発生や耐薬品・耐プラズマ性から石英や各種セラミックスといった硬質脆性材料が部品として使用されます。こうした石英やアルミナセラミックス、SiCセラミックスなどの部材加工用に各種のダイヤモンド工具をご提供いたします。

資料ダウンロード

半導体関連装置 カタログ

半導体関連装置 カタログ

剥離、洗浄、乾燥工程を始めとする、半導体製造に関連する様々な装置ラインアップをご覧頂けます。

ダルトンの半導体製造装置は、幅広いラインアップと高いカスタマイズ力を叶える技術力を武器にお客様に高い安全性をご提供しております。

資料ダウンロード

「EMS(電子機器製造受託サービス)」資料

「EMS(電子機器製造受託サービス)」資料

プリント基板の実装・完成品の組み立てはお任せください!

EMS(電子機器の製造受託サービス)企業として、プリント基板の実装・組み立てを民生機器から車載。 医療、航空/宇宙機器まで対応します。 カントリーリスクへの対応、現地調達・現地生産、事業継続マネジメントなど、課題がありましたらお気軽にご相談ください。

資料ダウンロード

LPKF ProtoLaserシリーズ 資料

LPKF ProtoLaserシリーズ  資料

ProtoLaserシリーズはコンパクトなレーザーシステムで、短時間で難易度の高い加工を行います。

基板加工であればProtoLaser S4、多目的な加工ならProtoLaser U4、そして最先端や難加工材料であればProtoLaser R4がおすすめです。

資料ダウンロード

産業用インクジェット総合カタログ

産業用インクジェット総合カタログ

コーティングでお困りの方、必見です。 デジタルコーティング BY INKJETで問題解決致します。

各種コーティングにご興味のある方は、是非、資料をダウンロードしお役立て下さい。 <ダウンロード資料> ■産業用インクジェット塗布装置 総合カタログ ■電子デバイス向け小型インクジェット塗布装置カタログ ■インクジェット吐出・塗布評価サービスカタログ

資料ダウンロード

半導体材料ガス検知器 XPS-7II. カタログ

半導体材料ガス検知器 XPS-7II. カタログ

カタログダウンロード

「半導体材料ガス検知器 XPS-7II」のカタログがダウンロードできます。

資料ダウンロード

「総合カタログ」株式会社メイコーテクノ

「総合カタログ」株式会社メイコーテクノ

お客様の「はやい」「やすい」「抜ける」に必ず応えます。

「メタルマスク」「治工具」「システム」で本気のモノづくりに応える製品ラインナップやシステムのご紹介をしております。 課題に対するヒントとしてご参照ください。

資料ダウンロード

アールデック「総合資料」

アールデック「総合資料」

研究・開発のお手伝いをします!

アールデックの会社案内・製品案内が記載された総合カタログです。 お探しの製品等ございましたら、お気軽にお問合せ下さいませ。 研究・開発者の皆様一人一人のニーズに合わせた製品をご提案致します。また、カタログ未掲載の製品をお探しの場合にもご相談下さい!

資料ダウンロード

フライングプローブテスタ APT-1340J/APT-1400F-SL カタログ

フライングプローブテスタ APT-1340J/APT-1400F-SL カタログ

超高速検査であらゆる不良を検出

従来モデルよりプラットフォームを一新し、プローブ移動速度を最大50%アップさせるとともに、コンタクト位置精度を飛躍的に向上させました。フレキシビリティに富んだ新しい高精度・広範囲測定システムや、画期的な4ヘッド6フライングプローブ機構によって、基板品種・生産量を問わず、実装工程における検査コストの削減・品質向上に多大な効力を発揮します。

資料ダウンロード

関連記事

もっと見る