オンリーワン技術で未来を創造する電解鉄「マイロン」「アトミロン」。最先端分野に貢献する世界トップシェアの実力。
東邦亜鉛株式会社
東邦亜鉛株式会社 電解鉄事業部
当社の電解鉄は、電気分解により精製した高純度鉄のことです。
鉄を99.9%以上の高純度にすることで、「軟らかい」「サビにくい」「良好な磁気特性」といった様々な特性が生まれます。
これにより、これまでの鉄の利用を諦めていた分野への可能性も期待されている素材です。
当社ではフレーク、鉄粉、鉄箔等、用途に合わせて様々な製品ラインナップを取り揃えております。
これら電解鉄が様々な分野で合金や化学薬品、電子部品などに使用されていく、そんな未来を私たちは目指しています。
電解鉄についてもっと知りたい、原料として実際に使ってみたいと感じていただいた方からのお問い合わせを是非お待ちしております。
合金への使用やその他試作などの相談にも乗ります。
当社の独自製法でつくられた高純度の電解鉄は世界トップの品質・シェアを誇り、その純度はガス成分(O,N,H)を含めた上で、量産品の99.95(3N5)~99.999%(5Nグレード)を達成しています。電解鉄は、不純物が極めて少ないため溶解し易く、溶解歩留りの向上が図られ、特に真空溶解には最適です。さらに、溶製されたインゴット中には、非金属介在物が生成しにくく、強度等の良好な機械特性が得られます。また、様々な分野における研究用材料として、単純に、不純物による不確定要因を取り除くという目的で使用されています。特に、鉄鋼や特殊鋼、超合金の分野において、新製品開発には欠かせないものとなっております。
不純物の原子が少なく、転移が動きやすいため、軟らかく、展延性に富みます。したがって、加工性が良好で、その特性は、電解鉄を使用した合金にも引き継がれます。
高純度鉄は、純度が低い鉄に比べ、表面に薄くて緻密な酸化被膜を形成し、一般に錆びにくいと言われております。
鉄は数少ない強磁性体であり、中でも高純度鉄は良好な磁気特性を持ちます。不純物が少ないため、磁壁の移動が容易と言われています。よって、図のようなB-H曲線を示し、純度が高いほど保磁力が小さく、透磁率が高い、すなわち良好な軟磁性材料と言えます。また、磁気記録薄膜など、硬磁性材料にも使用されており、不純物の影響を極力低減し、材料の特性向上に貢献しています。
航空機・原子力用スーパーアロイ 各種 特殊鋼、 新合金開発用ベースメタル 等 |
電解鉄は純度が高いため、合金中の介在物が少なく、疲労強度やクリープ強度の向上が期待されます。また、合金中の介在物(ガス成分を含む)を起点とした腐食が少なく、緻密な不動態皮膜を作るため、耐食性の向上が期待される。また、耐食性が高い性質を有することで、高温域での紀機械的特性の向上が期待されます。 ![]() |
---|---|
レアアース磁石 スパッタリングターゲット 電子部品 等 |
磁性材料において、不純物は、磁壁の移動を阻害したり、また、硬磁性に対しても、飽和磁束密度を低下させるなどの影響を及ぼします。 電解鉄は、このように、軟磁性、硬磁性を含め、広く磁性材料のベースメタルとして使用されます ![]() |
原料の鉄鉱石は毎年大量に採掘されている。
低コストで大量生産が可能です。
用途に合わせて様々な形状にすることができる特性を生かして、あらゆるところに使われています。
原料となる鉄鉱石には鉄以外の成分が多く含まれており、それが介在物となり鉄を硬化させ、強度に影響を与えてしまいます。航空機や自動車などに使われる人命に関わる重要な部品においては破損は許されません。
鉄の純度を上げるために一般的に用いられる方法に乾式精錬という方法があります。一度に大量に精錬できる反面、不純物を低減させる難易度が高く、高純度にするには何回も精錬を繰り返す必要があります。そのためエネルギー効率が悪くなってしまい、歩留り率が低くなるという問題があります。
これまで銅・亜鉛・ニッケルなどに利用されていた電解精錬は湿式精錬とも呼ばれ、電気分解させることで、目的金属をピンポイントで抽出することができます。
電解精錬によって造られる東邦亜鉛の高純度電解鉄は、国内で唯一量産化が実現し工業用途で使うことができ、品質・シェア共に世界でもトップを走り続けております。
航空機・原子力用スーパーアロイ、自動車駆動系、新合金開発用ベースメタル 等
ジェットエンジンパーツ、各種特殊鋼等
レアアース磁石、ハードディスク、電子部品等
また、今後の可能性として、電解鉄ならではの薄さを生かすことが注目されております。電解鉄は、5ミクロンまで薄く加工することができます。この薄さと鉄の磁性を生かして、これからの5G時代に耐えうるシールド材や極薄の磁性材料への応用が期待されています。
東邦亜鉛の高純度電解鉄が今まで鉄の利用を諦めていた分野に新たな可能性をもたらします。
最先端分野に貢献する世界トップシェアの実力
私たち東邦亜鉛グループは、1937年に安中製錬所を設立したのをはじめ契島製錬所、小名浜製錬所、藤岡事業所と順次立上げ、今日、亜鉛生産は国内シェアの2割、鉛生産は国内首位、銀生産は国内トップクラスまで成長してまいりました。
また、お客様のニーズに積極的に応え、製品の品質向上と安定供給に全力を尽くしてまいります。人材の育成に注力し企業価値の向上を目指すとともに、従業員が働きやすい職場環境作り、地球環境の保全、資源循環型社会の形成や社会貢献活動等々の社会的責任も積極的に果たしていく所存であります。
出展団体名 | 東邦亜鉛株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒100-8207 東京都 千代田区丸の内 一丁目8番2号鉄鋼ビルディング |
設立年月 | 1937年03月 |
従業員規模 | 501名以上 |
URL | http://www.toho-zinc.co.jp |